185系
今回の下田訪問のもう一つの目的がこちら。 風の噂で「まだあるっぽい・・・」旨の話を聞きつけたのでね。 もうとっくに売り切れかと思いきや、伊豆急下田駅の出札窓口で販売していた。 まさか購入できると思っていなかったので、これは嬉しい! うまいこと…
本当なら先週、横浜→青梅間で乗っているはずだった185系運用の臨時快速。 用務がねじ込まれて乗れず。。。 今週ようやく乗車の運びに。 まずは早朝の新宿から。 特快で立川まで移動し、青梅線各停へ乗り換え。 車内はハイカーと185系目当てっぽい層が目立つ…
GWと言っても人並みに休みがある訳ではないので、今日だけ近場で活動。 一応vaccineコンプしているけど、ありったけの防護策で移動。 早朝の東海道線グリーン車、平屋席貸し切り。 馬入を渡ったところで検札。 事前に買えなかったので、グリーン券はエド券で…
桐生に戻るとすでに入線済み。 上野行きの2号はB6編成。 この編成も台車、ボディ共にきっちりメンテされているっぽくて、まだまだ使えそうな雰囲気。 波動用ってことで残ってくれないかね。。。 上りも幕は「臨時快速」 桐生の駅表示と合わせて1枚。 うむ。…
定期運用が終わった185系が今日から臨時快速で限定復活。 とりあえず初日は乗りたいなぁ、ってことで無事に指定券を確保し出撃。 いつもは平塚か小田原スタートなんだけど。 大船始発ってことで何となく海老名から。 久しぶりの相模線。 まずは茅ヶ崎へ。 厚…
さてさて、自分的に185系のラストランに乗車。 王道は伊豆急方面なのかも知れんが、A編成やOM編成は一頻り乗り切った感があるのでね。 最後がC4編成ってのも自分的には嬉しい。 この時代まで昭和国鉄の車両が残っていたと言うのがね。 いずっぱこで引き取っ…
さ、そろそろ入場。 大人気だった記念切符、重版決定らしい。 この手の切符には食指が動かないんだけど、これは気になるかも。。。 ホーム上、やや混雑。 ただ、ほとんど東海道を下る客のよう。 入線。 C4編成。多分これは初乗り。 この角度がイイ! 車内は…
大仁駅での課題として・・・、常備軟券の自由席特急券を購入すること。 朝の時間帯以外は駅員が常駐しなくなり、基本的に出札窓口は踊り子の出発30分前からじゃないと開かないらしい。 指定券発行の情報はそこそこ上がっていたんだけど事前の調べでは、最近…
幕が変わって、伊豆急下田を目指す踊り子5号に乗り込む。 この「踊り子」幕、登場時は大不評だったらしいが、今となってはこの物悲しげな表情も風情があって良いね。 A8編成。 出発まで少々時間があるし、空いているので車内の記録を。 折り返し時間が比較的…
いよいよ終焉を迎えた185系の乗り納めに出掛ける。 年休を充てがって早朝出撃。 いつものように小田急で西へ下る。 7時少し前に小田原到着。 すでにライナー券は完売。。。 早いかなぁ・・・と思ったが整列。 が、いくら何でも早過ぎた。。。 1本前の215系運…
今日はのんびりしているはずだったのだが、昨日の盛大なやらかしで東京駅まで出向くことになった。 誠実な誰かが回収して来れたおかげで、本当に助かった。 やっぱり日本って良い国だ。 という訳で、期せずして今日も踊り子に乗ることに。 入線! C1編成+OM…
修善寺到着後、1分の待ち合わせで16号に乗り込む。 隣のホームだし大垣ダッシュ、豊橋ダッシュほどではないけど、1分なのでね。 無事に修善寺ダッシュを完了し車内へ。 窓側が7割くらい埋まる感じの乗車率で出発。 この組み合わせで帰ることに。 補充の往復…
まだいずっ箱線内の185系乗り鉄が続く。 次は終点修善寺まで乗り通すので、補充往復乗車券を購入。 基本的にイレギュラーな発券なので、応対には慎重を期す必要があると思う。 ホーム上がると風が冷たい! さっきよりも強く感じる。 この渡り線を動く様子を…
三島に戻ります。 同業者はチラホラ。 大場からはローカル客の方が多い感じ。 この表示は改正後も使えそう。 C6編成。 未乗車の編成だったので地味に嬉しい。 入挟印を入れてもらい使用開始。 何度見ても185系車内では浮いているよな。 三島田町から先はなか…
いずっ箱線の構内切符売り場。 木目調で良い感じ。 今は時間がないので、後で立ち寄り予定。 1番線からの出発。 ホーム上はそこそこ人出があったものの、我孫子のそれに比べれば大したことない感じ。 三島1番線名物。 C3編成。 この列車でも前面展望撮影者が…
北千住からは常磐線に乗り換え。 株主優待の乗り越しは精算機だと無理みたいで、東京メトロの窓口で精算し一旦出場し、休日おでかけパスで入場する。 今日の行程だと、分割で買った方が良かったかも。 常磐線ホームに上がる。 御lお、65来た! 後続の快速に…
年休消化の平日休み。 朝イチで年1回のUGIをこなしてから出撃。 バリウムをたんまり飲んだので、腹の具合を気にしつつ相鉄線経由で横浜まで。 JR新宿方面行きに乗ってしまったので、このまま羽沢横浜国大→武蔵小杉経由で横浜まで向かう手もあったが、バタバ…
さて、もう今日は帰ります。 先行の普通電車。 帯のないのもいるのね。 これも見納め。 A5編成。 速攻検札。 いつものことながらスムーズ。 自由席は熱海下車のショートユースもあるだろうから、取こぼれがないようにしているっぽい。 この案内って普通席だ…
湯河原からは後方のOM8編成に移動する。 抑止中なのでゆっくりと。 定刻は15:13なのだが、運行再開予定は16時頃らしい。 どのくらい掛かるか分からんが、OM編成の大ぶりなグリーン車のシートを楽しむ時間が増えたと思うことにする。 やっぱりグリーン車のマ…
今回伊豆長岡で降りた理由がこれ。 常備軟券特急券と補充片道乗車券を購入。 特急券の方は改正後に自由席がなくなるし、残したいなぁと思っていたのでね。 指定券の三島以東区間の販売は常備軟券で継続すると思ったので、今回は自由席を購入。 補充片道乗車…
切り離し作業を引き目で見届けて。 下田行きを見送るとすぐに修善寺行きの出発。 ベタっぽいカットを収めて、指定された席へ。 下田方面からの編成はまだ到着せず、上りの連結場面は見れなかった。 反対側のホームから見届けるのが正解かね。 5両と身軽にな…
本当は始発の東京から乗り込みたかったんだけど、昼食の買い出しのため品川からの乗車。 行き先表示は「踊り子13号」「伊豆急下田」「修善寺」と英語のスクロール。 人気のない12番線の西側へ。 程なくして入線! 下田行きの10両はA5編成。 未だにトップナン…
間もなく終焉を迎える185系に乗り鉄と言うことで、始まりは平塚から。 特別快速で小田原へ向かう。 この列車の運転手やたらイラついていて、国府津に進入する際、点字ブロックを踏んで歩いていた客に警笛を何度もぶっ放していた。 まぁね、実際事故になった…
終焉の近い185系に乗るため、用意した切符類。 【本日の行程】 小田原10:50発 踊り子2号 品川11:42着 グリーン席 OM編成 品川12:08発 踊り子13号 熱海13:20着 グリーン席 A編成 熱海13:25発 踊り子13号 伊豆長岡13:55着 普通指定席 C編成 伊豆長岡14:28発 踊…
今日から年末年始休暇。 なんだが、なぜか今日は平日扱いらしいので、早朝から活動開始。 まずはいつも通り小田急を西に下る。 いつもより1本遅いが、車内は閑散。 7時半前に小田原到着。 平日ダイヤだけど休日お出かけパスの設定日と言うことで、ありがたく…
さ、喰うもの喰ったし、クイックで戻ります。 臨時スジの踊り子12号、7両らしいのでネタ編成OM04編成だったらグリーン車かなー。 LEDって撮るの難しいねぇ。。。 とりあえず自由席列で待機する。 う〜、残念。。。OM08編成でした。。。 ので、大人しく自由席…
次の改正で定期列車から消える185系に積極的に乗ろう、と言うことで。 今日は特急運用の185系に乗る。 近場の小田原-伊東がコスパが良いので往復して来た。 今日のところはショートなので自由席。 何でPILOTがお供なのかは後ほど。 昼下がりの踊り子13号、下…
年休消化の平日休み。 ついにと言うか、なんと言うか。 次の改正で消えることになる185系運用の「おはようライナー新宿」に乗る。 葬式鉄には早いのだが、自分的にはもしかしたら最後かも?なのでね。 いつもより早起きして小田原へ。 送り込みをお迎え。 お…
年休消化の平日休み。 昨日も出掛けて、今日も? と言う感じがしなくもないが、貴重な平日休み。 とりあえず小田急で西下。 小田原でJRへ。 先月も乗車した185系運用の「おはようライナー新宿」に乗る。 今日の目的地は大宮。 1枚のグリーン券で乗り通せるか…
ここからは帰るだけの道のり。 185系運用の踊り子で、と思ったらリゾート21がやって来た。 これ乗っておきたいかなぁ。。。 と思ったんだけど、踏み止まって見送ることに。 留置線で何かの訓練中。 詳しい内容は分からんけど、事故を想定した訓練みたいな感…