東海道新幹線
妻が乗って来た新幹線のマルス券。 スカスカだった模様。
券面自体はどってことない。 どってことないけど綺麗に残したいじゃん。 例によって磁気処理を依頼したのだが、完全無視の改札氏。 ばっち〜ん! と派手に穴開けパンチ攻撃。。。 東海の品川駅とは本当に色々と相性が悪過ぎ。 こだま804号に乗車。 早朝なの…
イレギュラー用務は意外にも順調に進んで、約1時間で終了。 予め仕込んでおいたこの券で移動。 beck'sで昼食。 うまいんだけど、そう言えば今週何回目かのカレーだった。 注文してから気が付いたわ。。。 時間調整しつつ新幹線ホームへ上がる。 こだま710号…
色々と酷かった改札氏とのやり取りがあったのだが、出場時もちょっとちょっとなね。。。 一応、区間変更のため出場することを申告すると「はぁ?」みたいなリアクション。 磁気処理でto goを依頼したのだが、ガン無視で穴開けバチ〜ん! 無効印の押し方も適…
長津田からの帰路は新幹線。 特急券はポリシーを曲げて長津田で購入。 出場時は丁寧に磁気処理してくれて、自分的に東海小田原駅が少々イメージアップ。 N700Sに当たった。
町田からハマ線で新横浜へ。 ちょっと何となく新幹線に乗る。 こだま723号。 この時間帯くらいまではオンタイム運行。 この後、架線トラブルでとんでもないディレイが発生した。。。 使用した切符類はこれ。 新幹線特急券は町田のVFでも買えたけど、基本的に…
京都での乗り換え時間は15分くらい。 サッと夕食の駅弁を仕入れて、まずは名古屋までのぞみ50号に乗る。 1号車の先頭に並ぶ。 入線。 窓側座れたら新横浜まで乗るかなぁ、その方が早く帰れるし。 とか思っていたんだけど。思いっきりド満!で諦める。 平日の…
最終日はそれぞれ予定が入っていて、妻は仕事なので朝早い新幹線で帰宅。 当然ながら切符類は別手配。 以下の2枚は妻の使用切符。 東海の小田原駅で発券した乗車券。 在幹別線の部分でどうにか120mm券にならんかなと思ったが、やはり東海道は1カウントっぽく…
以前は名古屋乗り換えが面倒でひかりを乗り通していたんだけど、15〜20分くらいの時間が短縮されるのはありがたいね。 今回も名古屋乗り換え。 小田原からは700Sに当たる。 う〜む。。。やはり700Sのグリーンはよろしい。 軽めに朝食。 今日は富士山くっきり…
本当は乗り換えが面倒だったので、ひかり662号でまったり帰ろうかと思っていのだが、何だかんだで時間がなくなってしまったのでね。 結局は名古屋乗り換えで帰る。 入鋏印は結構良い感じ。 磁気処理お願いしてto goする。 三ノ宮から再び新快速に乗る。 30分…
途中下車印収集の途中、大口駅VFで新幹線のマルス券を購入。 磁気処理をお願いして持ち帰り。 浜松行きのこだまに乗る。 おっ。久しぶりにN700Sに当たる。 窓側がさらっと埋まるくらいの乗車率。 土曜の夜のこの時間帯、客が戻って来ている感じ。
各社ネット予約の複合発券機で購入。 いつもは前方車両で乗るのだが、今日は何となく後方車両。 まぁ普通に座れた。
妻の実使用券。 時間が読めなかったので、自由席券を予め購入して渡してあったのだが、うまいことオンタイム退勤出来たようで、指定席に変更したとのこと。
早朝から西へ下る。 グリーンにする必要はないかもだが、まぁ念のためってことで。。。 券面的には特に何もないが、磁気処理をして頂いたので綺麗な状態で手元に残ったのは幸い。 入線。 X51編成。 入室。 ガラガラ。。。 自席周辺。 全く客がおらず、終点ま…
定宿で目覚める2日目。 いつもなら朝食を付けるのだが、今日はスキップして9時にはチェックアウト。 次回はゆっくり。 で、朝食会場はこちら。 新世界で並ぶ。 朝から喰らうものでもない気がするが。 最高の組み合わせ。 肝心の串カツは写真撮る前にバクバク…
日曜の上り便、この時間帯はまだ空席が多く快適な移動。 もうちょっと安いと良いけど、色々と背に腹は変えられんので仕方あるまい。 願わくばN700Sが良かったけど、まぁ普通のN700Aでも何だかんだでグリーンは快適。
本当はこの週末、いわきへ出撃のはずだったんだが。。。 山雅でクラスターが発生してしまったので、急遽キャンセル。 まぁ、こればかりは仕方ないので、予定を組み直し。 実はクルマの買い替えを検討中だったりするのだが、次のクルマが決まる前にランクルを…
東京駅からはサクッと新幹線ワープ。 穴開けパンチ攻撃を回避してくれて多謝。 中途半端な時間帯のこだまで帰る。 ガラガラで快適。
京都からの帰り、自由席はちょっとなぁ。。。 普通の指定でも良かったが、グリーンを煽る。 ま、高いね。。。 乗車券は出補持ちだったので改札で入鋏印を入れてもらう。 出場の際は穴開け回避で良き良き。 X73編成。 富士山は雲隠れ。。。 高いけどグリーン…
新大阪の定宿で目覚め。 今日は京都に寄って帰るので、件の券を使用する。 入鋏印はチト薄めかな。 無効印は裏面に押印して頂く。 ここでも穴開けはなし。 マルス券の方は普通に穴開け。。。 G29編成。 臨時スジ、のぞみ218号に乗り込む。 京都のラッチ内コ…
常備券に釣られて購入した記念切符だが、コレクションでしまっておくのもね。。。 ってことで実使用当日。 週末だけど2週目だし、正直そんなに混まねぇだろう・・・、と思ったら意外にも人出が多くてね。 東京駅ラッチ内の東海窓口でグリーン券だけ席のみ券…
東海道新幹線「のぞみ」号運行開始30周年の記念切符で注目はやはりこれか。 な、何と常備券! 使う予定はなかったが、思わずポチッてしまった。。。 ケースもなかなかの出来栄えで良き。 さ、いつ実使用するか。。。
神奈川西部住まいなので、正直のぞみとはあまり縁がないのだが。。。 記念モノなのでECサイトで購入。 申し込みから到着まで2週間くらいだったかな。 東京→新横浜の乗車券。 裏面。 東京➡︎新横浜の特急券。 このカットは秀逸だ。 社員の提供によるものだとか…
券面はどうと言うこともなく普通。 この時間、スカスカだった。 新幹線入鋏の赤印字が良かったのだが、やはり(海)小田原の駅名小印がカスれた。。。
ここも閉店にはならんだろうが、戻りもツアーズで購入。 毎度まいどなんだが、穴が大きいなぁ。。。
閉店が相次ぐツアーズなので、新横浜ではなるべく利用するようにしている。 さすがにここは平気だろうが。。。
相変わらず入鋏印がねぇ。。。 無効印は綺麗だったが、パンチが雑。。。 色々残念な券面。
岳南電車での収集を終えて撤収。 いつもなら在来線で帰るところなんだが、今日は富士まで下る。 富士からバスで新富士へ。 新富士の利用は記憶にないので、多分初かと。 新幹線から岳南電車が見えるかなぁ。。。と思ったが。 2度チャンスがあったはずなんだ…
今日も東日本との連絡口の窓口購入。 キチっと磁気処置して、さらに穴開けバチーン。。。 そこまでやらなくてもなぁ。
年が明けて、各駅めぐりのイベントの常備軟券が青ベースになったので再訪。 まずは小田急を下る。 BECK'Sで朝カレー。 新幹線ワープ。 仕込んであった補充券、こんな組み合わせで乗車。 ガラガラもガラガラ。 極め付けに空いている車内は至極快適。 山手線の…