料金補充券
京都での乗り換え時間は15分くらい。 サッと夕食の駅弁を仕入れて、まずは名古屋までのぞみ50号に乗る。 1号車の先頭に並ぶ。 入線。 窓側座れたら新横浜まで乗るかなぁ、その方が早く帰れるし。 とか思っていたんだけど。思いっきりド満!で諦める。 平日の…
サンライズで出雲市までやって来たのだが、今日はクイックで帰る。 とは言え、懐鉃入場券の課題駅を少々回りながらの帰り道。 やくも14号で戻るのだが、特急券は懐鉃料金券を実使用。 入鋏印は出雲市と米子車掌区の乗務員さんからも頂く。 10時20分頃入線。 …
懐鉃関連の料金券シリーズ、もう1種はこちら。 こちらもなかなかちゃんとした台紙。 常備軟券! 料金補充券! やくもの自由席特急券2種セット。 これは良いねぇ。。。 料補は手書き風。 さすがに直筆ではないのだが、それでも風合いは伝わるので良き。 西日…
木次線の駅巡り&常備券蒐集の際に発券してもらった料補を実使用。 お願いして入鋏印を押印してもらった際、「おぉ。。。この券は良いですねぇ」と乗務員さん。 入鋏印もコンディション、位置、インクののっかり具合共に良い感じ。 ありがとうございました。…
東京からの帰りは加茂中で発券して頂いた料補で踊り子に乗る。 入鋏印は熱海運輸区の乗務員に押印してもらう。 何かOJTっぽいことしていて、極めて丁寧な応対だった。 以下、簡単な乗車記。 春休みシーズン最後の日曜日ってことで、客は多め。 地味にこんな…
スーツ氏の特製フリー乗車券を購入するため、銚子電鉄を訪問するつもりで発券してもらった料補なんだが。。。 んっ??? え、えぇ。。。 早朝の信号トラブルが解決しておらず、しおさい運休。 加えて佐倉-成東間が不通らしく、復旧のメドもないと。 わー、…
東日本管区では「修善寺グリーン」がマルス対応になってしまった。。。 ま、東海道沿線だけかも知れんけど。 東海管区では未だに料金補充券に席のみ券を2枚発行し対応していると言うことで、吉原駅で対応して頂いた。 一応正規案件なので問題はないのだが、…
我孫子踊り子こと、踊り子111号がラストと言うことで発券したのだが。。。 気が付いた時には結構売れていて、グリーンは全区間満席。 普通指定席も窓側が全区間埋まっている状態。 それでも暇な時にチェックしていたら、1席だけ普通指定の窓側に空きが出たの…
終焉の近い185系に乗るため、用意した切符類。 【本日の行程】 小田原10:50発 踊り子2号 品川11:42着 グリーン席 OM編成 品川12:08発 踊り子13号 熱海13:20着 グリーン席 A編成 熱海13:25発 踊り子13号 伊豆長岡13:55着 普通指定席 C編成 伊豆長岡14:28発 踊…