Visitor D-BLUE

切符・旅・RIMOWA・松本山雅・SCANDAL・SILENT SIREN・カメラ・ヒコーキ・BMW・ランドクルーザー・ミニチュアダックス・病院のお仕事・鉄道に関するネタをダラーっと書き綴ったサイトです。

常備軟券

本日の切符:JR西日本宮島フェリー 宮島口桟橋発行 宮島➡︎宮島口 物品有料持込切符 常備軟券

最後は持込切符。 これを買うのは基本的に紙鉄くらいしかいなさそう。。。 券面もちょっとクタっていた。

本日の切符:JR西日本宮島フェリー 宮島駅発行 宮島-宮島口 往復乗車券 常備軟券

続いて往復券。 フォーマットは宮島口桟橋発行のものと同一。 どちらも耳付きで発券して頂いた。

本日の切符:JR西日本宮島フェリー 宮島駅発行 宮島➡︎宮島口 普通乗車券 常備軟券

宮島へ上陸した後、宮島駅でも常備軟券を購入。 フェリーターミナルで「駅」と言うのはJR西日本関連会社ならでは。 大人券はそれなりに売れているようでチェック印はなし。

本日の切符:JR西日本宮島フェリー 宮島口桟橋発行 宮島口➡︎宮島 物品有料持込切符 常備軟券

JR西日本宮島フェリーではこんな常備軟券もあった。 うば車ってのが良いね。 この券は全く売れていないっぽくて、残券確認のチェック印が入っていた。 片道券と往復券の裏面は無地だったが、何でだかこの券だけ「ご案内」が記載されている。 何か印字のバラ…

本日の切符:JR西日本宮島フェリー 宮島口桟橋発行 宮島口-宮島 往復乗車券 常備軟券

JR西日本宮島フェリーには往復券の口座もあるので購入する。 2口座共に残券確認のチェック印が入っていないので、それなりに売れていると言うことかね。 入鋏印の設備は確かなかったような・・・? あれば日付印も入れてもらって実使用風でコレクションした…

本日の切符:JR西日本宮島フェリー 宮島口桟橋発行 宮島口➡︎宮島 普通乗車券 常備軟券

広島から在来線で宮島口までやって来たのは、これ目当てね。 今のところ正規案件の常備券を気軽に購入出来るのが良きね。 こども用の口座もあるので併せて購入。 2枚とも耳付きで発券されたのだが、何でだか日付け印は押印されず。 ま、紙鉄向けサービスかも…

本日の使用切符:JR西日本 岡山駅発行 e5489 さくら544号 新山口➡︎広島 新幹線指定券(グリーン券)

今回の懐鉄入場券収集の旅、中国地方の課題駅をどう回るかで悩んだのだが。。。 サンライズで岡山入り、までは確定。 その先がいくつか候補があったのだが、結局は岡山→小倉→下関→小倉→新山口→広島が最も効率的と言うことに。 6回指定出来るグリーン券、普段…

大山ライトアップリベンジ

先週のリベンジに行って来た。 先週と同じく常備軟券を購入。 うまいこと前展望席をゲッツ。 客は先週よりかなり多かった。 中間駅の大山寺。 秋は紅葉の名所なんだっけか。 2本目のトンネルを潜って。 山頂到着。 先週は何だったんだ?って感じでかなり良い…

本日の使用切符:大山観光電鉄 大山ケーブル駅発行 大山ケーブル-阿夫利神社 往復乗車券(常備軟券)

先日厚木駅に見かけたこのポスター。 地元なので全然見向きもしなかったのだが。 金券くれるってことで、釣られて行って来たんだが。。。 日曜の夕方。 天気は小雨ってことで、全然客がいねぇ。。。 この看板には「数量限定」とは記していないね。 参道を歩…

本日の使用切符:東京モノレール 羽田空港第2ターミナル駅発行 羽田空港第2ターミナル➡︎モノレール浜松町 普通乗車券(常備軟券)

羽田に到着後、ちょっと実家に所用ってことでモノレール移動。 京急でも良いのだけど、要はこれ目当て。 常備軟券が健在で良き。 発券も手慣れた感じで2分くらい?爆速発券は相変わらず。 いつもありがとうございます。

本日の切符:JR西日本 米子駅発行 米子空港➡︎770円区間 普通乗車券 常備軟券

ちょっと高額な気もしたので、今まで控えていたのだけどね。 いつなくなるか分からんので、購入してしまった。。。 ちなみに現在でも、米子・境港・松江の3口座が販売中。

本日の使用切符:東葉高速鉄道 秋の東葉ホリデーパス

運賃が異様に高い東葉高速鉄道だが、定期的に格安の1日乗車券を販売している。 これを使って各駅で蒐集。 ジャンルとしては一応常備軟券かな。 発行駅の記載がないのだが、各駅の配分は券番で決まっているんだろうね。 裏面。 今回は時間の関係で寄らなかっ…

本日の切符:ロマンスカーミュージアム 入館チケット 常備券

ちょっとした空き時間があったので、海老名市のふるさと納税で入手した常備券を使う。 裏面。 以前は予約制だったのだが、どうも今月から廃止されてサクッと入れるようになったのはありがたい。 展示内容は大きな変更はなかったのだが。。。 RSEの車内展示区…

本日の記念切符:長野電鉄 長野駅 ジャンボサイズ入場券

常備券の括りではあるのだが、葉書サイズのポストカードみたいな仕上がり。 何種類かあったのだが食指が動かず、一番新しいデザインだと言うこれだけ1枚購入。 裏面。

本日の記念切符:JR西日本 西日本懐鉃料金券(やくも)岡山▶︎出雲市 常備軟券 自由席特急券 出雲市▶︎岡山 料金補充券

懐鉃関連の料金券シリーズ、もう1種はこちら。 こちらもなかなかちゃんとした台紙。 常備軟券! 料金補充券! やくもの自由席特急券2種セット。 これは良いねぇ。。。 料補は手書き風。 さすがに直筆ではないのだが、それでも風合いは伝わるので良き。 西日…

本日の記念切符:JR西日本 西日本懐鉃料金券 新大阪▶︎博多 新幹線自由席特急券/特定特急券 常備軟券

懐鉃シリーズで出さないのかなぁ。。。と思っていたら。 やはり出たね。 まずはこちら。 立派な台紙。 常備軟券! 東海で出したのぞみ25周年の常備券とは色々異なる点が多いね。 使用期間が長めに設定しているのはありがたい。 関東民からすると微妙な区間設…

本日の使用切符:有珠山ロープウェイ 昭和新山ー有珠山山頂 往復乗車券

昨年と同じ日に乗車したのだが、券番が6万ほど伸びていた。 これが多いのか分からんが。。。 券面は変化なし。

本日の使用切符:JRイン函館発行 道南いさりび鉄道 いさりび1日きっぷ 常備軟券

道南いさりび鉄道のフリー切符が常備券と言うことで購入。 ついでに木古内から五稜郭まで片道だけ実乗。 何かの補助金が出ているらしく1枚¥700と激安。 但し、木古内は出札がなく入鋏印の類はなし。 下車駅の五稜郭でも入鋏代印があるはずもなく、券面だけ見…

本日の切符:JR北海道 函館・新函館北斗駅発行 函館駅〜新函館北斗駅間開業120周年記念乗車券

続いては記念乗車券2枚。 函館から新函館北斗までの乗車券。 新函館北斗から函館までの乗車券。 裏面は2枚買うとこんな感じになる。 台紙があれば文句なしだったけどなぁ。

本日の切符:えちごトキめき鉄道 NGT48スペシャルアンバサダー就任 記念急行券

いつかは出るだろう。。。と思っていたコラボ記念券がようやく出たね。 正直この手の方面は全く明るくないのだが、まぁ蒐集対象としてはありかな。 佐藤海里verの表面。 この券面は本人の直筆? 裏面。 三村妃乃verの表面。 色々特徴のある字体だな。。。 裏…

本日の使用切符:伊豆パノラマパーク ロープウェイ 往復乗車券

伊豆長岡の温泉宿でホカンスっぽいことをした翌日、観光でもすっかと言うことで伊豆パノラマパークへ。 宿で割引券(交換券)を購入し、窓口で乗車券に交換。 観光地によくあるタイプの常備券。 金額やシリアルが入っていないのも、観光地乗り物あるあるかな…

本日の使用切符:JR東海 東海道新幹線「のぞみ」号運行開始30周年記念 新大阪➡︎京都 新幹線自由席特急券/のぞみ特定特急券 常備券

新大阪の定宿で目覚め。 今日は京都に寄って帰るので、件の券を使用する。 入鋏印はチト薄めかな。 無効印は裏面に押印して頂く。 ここでも穴開けはなし。 マルス券の方は普通に穴開け。。。 G29編成。 臨時スジ、のぞみ218号に乗り込む。 京都のラッチ内コ…

本日の使用切符:JR東海 東海道新幹線「のぞみ」号運行開始30周年記念 東京・品川➡︎新大阪 新幹線自由席特急券/のぞみ特定特急券 常備券

常備券に釣られて購入した記念切符だが、コレクションでしまっておくのもね。。。 ってことで実使用当日。 週末だけど2週目だし、正直そんなに混まねぇだろう・・・、と思ったら意外にも人出が多くてね。 東京駅ラッチ内の東海窓口でグリーン券だけ席のみ券…

本日の使用切符:JR西日本 出雲三成駅発行 かいじ15号 新宿▶︎八王子 指定席特急券(料金補充券)

木次線の駅巡り&常備券蒐集の際に発券してもらった料補を実使用。 お願いして入鋏印を押印してもらった際、「おぉ。。。この券は良いですねぇ」と乗務員さん。 入鋏印もコンディション、位置、インクののっかり具合共に良い感じ。 ありがとうございました。…

本日の切符:JR西日本 木次駅発行 下久野駅 普通乗車券 補充片道乗車券 常備券各種

亀嵩駅の扇屋そばを後にし、さらに木次線を奥に進む。 のだが、出雲横田は休憩明けだったのだが、木次駅が昼休み中ってことで収穫なし。 駅舎はもの凄く立派。 八川へ進む。 いやぁ。。。ここも相当な激シブ案件。 下調べ通り昼間は応対していないっぽいが、…

本日の切符:JR西日本 木次駅発行 亀嵩駅 普通乗車券 補充片道乗車券 常備券各種

松江駅で懐鉄入場券を購入後、レンタカーをピックアップ。 今日は木次線の各駅を廻る。 主な目的は常備券蒐集なんだが、今日は土曜なので課題の全駅収集ってのは多分ムリ。 行程としては、加茂中→日登→出雲八代→亀嵩→出雲横田→八川→出雲三成を廻る予定。 ま…

本日の切符:JR東海 東海道新幹線「のぞみ」号運行開始30周年記念 東京・品川➡︎新大阪 新幹線自由席特急券/のぞみ特定特急券 常備券

東海道新幹線「のぞみ」号運行開始30周年の記念切符で注目はやはりこれか。 な、何と常備券! 使う予定はなかったが、思わずポチッてしまった。。。 ケースもなかなかの出来栄えで良き。 さ、いつ実使用するか。。。

本日の切符:JR東海 東海道新幹線「のぞみ」号運行開始30周年記念乗車券・特急券

神奈川西部住まいなので、正直のぞみとはあまり縁がないのだが。。。 記念モノなのでECサイトで購入。 申し込みから到着まで2週間くらいだったかな。 東京→新横浜の乗車券。 裏面。 東京➡︎新横浜の特急券。 このカットは秀逸だ。 社員の提供によるものだとか…

本日の使用切符:東京モノレール 浜松町駅発行 沿線お散歩1dayパス 常備軟券

浜松町駅の定期券発行所では常備券タイプの1dayパスがあると言うことで購入。 常備券とはいえ地紋がある訳でもなく、それっぽい趣きは薄い。 そこら辺はまぁまぁ・・・ね、ってことで。

本日の切符:京浜急行電鉄 羽田みらいきっぷ 糀谷・大鳥居・穴守稲荷・天空橋ー北総線区間全口座

糀谷・大鳥居・穴守稲荷・天空橋ー新柴又 裏面。 本当はこれで止めておくはずだったんだけどねぇ。。。 糀谷・大鳥居・穴守稲荷・天空橋ー矢切・北国分 北総線は単価が高過ぎるのでね、最安の新柴又以遠は小児券。 購入は糀谷駅なんだけど、日付が1日違うし…