普通指定席
敦賀からの帰り、特急券は職場で仕込んだ券を使う。 本当はグリーンでゆっくり。。。 と思ったのだが、発券時に「空いてない」とのことで断念。 e5489の予約画面ではスカスカだったけど、乗継客の予約枠とかあるのかな。。。 意外にも米原まで検札が回って来…
多分自由席でも余裕なんだろうけど、一応指定席を押さえておくことに。 車掌業務のOJTをやっていたっぽく、入鋏印押印の依頼も快諾して頂く。 支社改変されたと聞く西日本だが、未だに「米子支社」の入鋏印は健在。
サンライズの車内で購入したチケットレス特急券を米子でMK発券。 ¥200割引は大きいね。 2両で入線。 自由席でもOKだろうと思ったけど、意外にも混んでいて指定席で正解だった。 米子から鳥取までの間、ほぼほぼ最高時速でぶっ飛ばしているんだけど、乗り心地…
本当は八王子くらいまでは乗りたかったけど、結局は湯河原→小田原に乗車。 記念印が新しくなってからは初めて押してもらったかな。 何か微妙はキャラだけど、まぁまぁね。。。 時間が出ていないけど、臨時列車と言う雰囲気はあるね。 方向幕は「特急」、OM51…
もの凄〜く久しぶりにNE'Xに乗車。 購入は成田駅の話せる券売機。 それなりに乗降客があるけど、いつの間にか窓口が閉鎖されちゃった。。。 アクセス開始したら、いきなり7人待ち。。。 数分で4人。。。 2人に減った! が、ここからが少し掛かった。 ようや…
冬の臨時列車で乗りたいなぁ。。。と、唯一思ったのがこれ。 モタモタしているうちに良い席がなくなってしまったのだが、どうにかA席を確保。 今シーズンから全ての成田臨が特急化されて、指定券の売れ行きがどうかなぁ、と思ったのだが、意外にも「売れてい…
綾部から京都までは特急でサクッと移動。 特急券は東舞鶴で出してもらった。 いやぁ。。。しかし、出札小姐さんのクオリティーがヤバかった。。。 あ、もの凄〜〜〜く良い意味ね。 特急が来るまで駅前を軽くラウンドしたのだが、何もなくて寂しい感じ。 クッ…
福知山に戻って次は城崎温泉へ。 一旦出場して特急券を購入。 窓口はさっきのJAJJIは消えていたが、まだワイワイしていたので券売機で購入。 今度は入鋏印をきっちり入れてもらう。 十数分の待ち合わせ、きのさき5号入線。 福知山で半分くらい下車したかな。…
妻を朝ホテルで見送り、京都駅で両親を見送ってから自由時間。 今日は懐鉄入場券を買いに動き回る。 行程は色々と考えて、京都→福知山→大江→福知山→城崎温泉→綾部→東舞鶴→綾部→京都と回る。 最終的には小田原まで帰るので、効率的に乗り継ぎたいところ。 ま…
本当は乗り換えが面倒だったので、ひかり662号でまったり帰ろうかと思っていのだが、何だかんだで時間がなくなってしまったのでね。 結局は名古屋乗り換えで帰る。 入鋏印は結構良い感じ。 磁気処理お願いしてto goする。 三ノ宮から再び新快速に乗る。 30分…
移動時間の割りに料金は高めかなぁ。。。 281系に乗りたかったが、普通に261系だった。。。 とは言え車内は快適。 爆走。 あっという間に南千歳。 721系で合っているかな。。。 久しぶりの新千歳空港。 空路で帰ります。
立川からショート課金。 隣席がクッソ煩くムカついて席移動したんだが、財布を自席に忘れて焦った。。。 新宿で無事に回収できたのが幸い。 回収してくれたおば様多謝多謝。
何でだか自席に知らんBBAが鎮座していたが、ガラガラなので空いている席に座る。 検札は回って来たが湯河原到着前だったからかスルーだった。。。 ちなみに東海区間で入鋏印を貰おうと思ったが「車掌室に置いて来た」とのこと。 やはり東海はそれがデフォル…
妻の実使用券。 時間が読めなかったので、自由席券を予め購入して渡してあったのだが、うまいことオンタイム退勤出来たようで、指定席に変更したとのこと。
行きの新幹線内でe5489からチケットレス特急券を予約。 もちろんチケットレスで乗るのが便利なのだが。 東海・東日本・西日本のネット予約専用の発券機で敢えての発券。 新大阪の在来線構内と言うことで端末は西日本のようで、UKと言う表記はあまり見ないね…
今週2回目の踊り子乗車、今日は普通車で。 それなりに窓側が埋まっていたのだが、先頭9号車は結構空きがあったので指定したのだが、これが大失敗。。。 NA-05編成。 乗車。 こんな感じの組み合わせで東京まで。 と思ったら、後方座席の奴がね、ひたすらバカ…
東京からの帰りは加茂中で発券して頂いた料補で踊り子に乗る。 入鋏印は熱海運輸区の乗務員に押印してもらう。 何かOJTっぽいことしていて、極めて丁寧な応対だった。 以下、簡単な乗車記。 春休みシーズン最後の日曜日ってことで、客は多め。 地味にこんな…
冬の臨時列車のリリースで唯一、乗りたかったのがコレだった。 E257系の波動用車両に乗りたかったし、武蔵野貨物線経由ってのも気になった。 快速運行の時代はそれっぽい層しか乗らないような列車だったが、特急化されてどうかな。。。と思ったのだが。 実際…
185系引退後、初めてかな伊東まで特急乗るの。 E257系になってファシリティ諸々、格段に良くなったんだけどさ。 この区間は¥200少々の値上げ。 まぁ相応といえばそうかもだけど、ショート課金はやっぱワンコインが良かったなぁ。。。
この区間普通席とは言え5割引だと1万円少々。 かなりの割安感があるねぇ。
マルスの画面を見ていないので何ともだが、ふじかわ号のコンパートメントは通常の発券作業では取れないらしい? 時間を喰うかな?と思ったけど、担当してくれた小姐さん、サクッと発券してくれた。 実際の使用場面、担当乗務員氏に入鋏印を要望したところ「…
甲府からはE353系で中央線を上る。 かいじ号乗車。 少し前に速達のあずさが行ったばかりなので、ホームは閑散。 八王子までのショートユース。 ¥500少々の課金でグリーン利用。 久しぶりのE353系グリーンに入室。 ボロカスにレビューされている諸兄氏もいる…
富士からは身延線の特急で甲府を目指す。 本当は静岡まで下って始発から乗り通すプランもあったけど、朝早くなるので止め。 到着数分前だけど、特急に乗るっぽい客がいねぇ。。。 オンタイムで入線。 373系乗るの久しぶりだなー。 いかにも東海っぽい顔付き…
特急しらゆきで上越妙高までやって来たのは、越乃Shu❇︎Kuraに始発から乗るため。 本当は直江津からのつもりだったけど、接続が良かったので上越妙高まで足を伸ばした次第。 一旦出場してトキ鉄の切符を購入したりして、ウロウロしてたらもう入線していた。 …
ANAマイル消費小旅2日目。 今日は飛行機には乗らず、鉄路で戻る。 まずは早朝の新潟駅から。 在来特急でそのまま向かっても良かったのだが、少しでも寝ていたい。。。 ってことで、長岡までは新幹線。 引退した現美新幹線のシート展示。 動いているうちに乗…
激戦になると思っていた185系運用の臨時快速の指定券。 事前申し込みでどうにか当選。 M車じゃないのが残念だけど、そこはまぁまぁね。。。 入鋏印は立川車掌区、東京車掌区の乗務員氏から頂く。
本当なら先週、横浜→青梅間で乗っているはずだった185系運用の臨時快速。 用務がねじ込まれて乗れず。。。 今週ようやく乗車の運びに。 まずは早朝の新宿から。 特快で立川まで移動し、青梅線各停へ乗り換え。 車内はハイカーと185系目当てっぽい層が目立つ…
せっかく確保した185系運用の臨時快速だが、用務により乗り鉄は断念。 払い戻しとか変更を考えていたんだけど、いつの間にか忘れてしまった。。。
今日はオンラインで少々やることがあるのだが、別に自宅である必要はない案件で。。。 但し、完全にフリーな訳でもない。 が、所用と言うか用務と言うか、細々とした案件もあり出先で動きつつやることに。 中途半端な時間に動き出したせいか、秦野で放り出さ…
二俣川での用務終了後、相模大野で所用があり大和経由で向かう。 一応、念のため二俣川駅の定期券売り場にて連絡乗車券の購入を所望するも撃沈。 普通の運輸連絡範囲の乗車券くらいじゃ売らねぇ・・・みたいなオーラ全開。 ま、無理しなくてもねってことでね…