車内補充券(端末券)
福知山駅で一旦はしだて3号を乗り捨て。 みどりの窓口へ直行。 うまいこと8分でミッション成功。。。ふぅ。 京都丹後鉄道内は無札だったので、乗務員から購入。 最近まで車内購入は手書き補充券がデフォルトだったのだが、いつの間にか車発機に戻っていた。…
乗車票から外れた八王子→町田間、入鋏印を貰うついでにもう1枚は車発機で発券して頂く。
妻の分の乗車券は酒田→根府川なんだけど、宮内から先は無札になっちゃうので車内補充券を発行してもらった。
相互乗り入れってことで? 社線内の乗車券なんだけど発券可能だった。 トキ鉄の上越妙高駅で持ち帰り希望の旨をお願いしたら、無効印もなしにそのままto go出来た!
今日の移動距離からすると、休日おでかけパスを買うまでもない感じだったので。。。 帰りは券売機のエド券じゃつまらないので、指定券の入鋏時に乗務員さんにお願いして発券してもらった。 「あ、この機械だとペラッペラのレシート見たいな感じですけど大丈…
分倍河原ですることって言えば、補充券ですわねぇ。 ちょっと前は定期券売り場で発券対応していたみたいだけど、閉鎖となった今は改札係員に申し出て購入する。 こんなフォーマットで記載した紙切れを渡して、発券の際の注意事項を申し伝えられる。 ・手書き…
事前に購入することが出来なかったので、往路車内で発券してもらった普通列車用のグリーン券。 スタンパーがないので実使用か分からんけど、友部→土浦は何でだか未検札。 品川→平塚は多分大船GACの乗務員さんだと思うけど、券面をまじまじと見て終了。 スタ…
今回も休日おでかけパスでの移動なんだけど、フリーエリア外の乗車券を車内補充券で発券してもう。 下館→土浦間、¥1170って結構高いねぇ。。。 端末の車内補充券、赤線入りってシートの最後の方ってことで、なかなか出ないのでチト嬉しいかも。
前回と同じ感じで、休日お出かけパスのはみ出し部分を車内精算。 自分と同じ感じの客、いるはずなんだけど発券依頼している客がいない感じだった。 大回りで乗れる列車なので、そう言うことなのか・・・?
休日おでかけパスのはみ出し部分、足利から桐生までの乗車券を車内補充券で発券。 自分みたいな客、結構いたはずなんだだけども、担当車掌氏は差し出した休日おでかけパスをしげしげと見入って「あー・・・、足利から桐生までね」「片道?」ってな感じで、う…
今日の行程は、横浜→伊東→小田原。 横浜〜伊東は平塚で区切ると安い。 金券ショップの存在を忘れていて、分割で買った後に回数券のバラ売りを購入。 横浜→平塚は乗車変更。 伊東の使用済印はみかんなのね。 らしさが出ていて良いね。 えきねっとの当日予約・…
印字濃いめでよろしい!
ちょっと印刷薄め。 気軽にショートユース、¥520で乗れるのは良いねぇ。
印字が薄いねぇ。。。
2両の自由席、極め付けに空いていて快適。 無札乗車だったので、車内補充券で特急券を購入。
快速みえの回数券は松坂までなので、鳥羽までは車内補充券で購入。 こういった買い方でも、正規よりは安く移動出来た。
水上行きの普通電車内で事前購入。 長岡の乗務員かなと思ったら、直江津だった。 結構遠くまで業務するのね。。。
往路は木曽福島→東京都区内で発券したので、この区間を車内で精算。
わかしおが入線してきたので思わず東京までワープ。 ワンコインならイイかね。
トクだ値利用の時は八王子以東を放棄。 ハマ線利用中に無札ってのはちょっとちょっとなので、車内補充券を購入。 こうすれば出場時にスムーズ。