普通自由席
新大阪からはサンダーバードで一気に金沢まで移動。 予約の時点で結構混み合っていたが、最後列独立席のC席を確保。 自分的には良席だと思うのだが、結果的にはちょっとちょっとな。。。 入線。W33編成。 独立席は隣を気にしなくて良いから気楽、だったのだ…
1本目は岡山→小倉まで新幹線ワープする。 新大阪始発のみずほ号で一気に九州上陸。 早朝の岡山駅構内。 まだ客はまばら。 入線。R8編成。 岡山からグリーン車へ乗り込む客は自分と数名。 この雰囲気良き。 バルクに収まって一息。 車内はいかにも「カネ持っ…
券面自体はどってことない。 どってことないけど綺麗に残したいじゃん。 例によって磁気処理を依頼したのだが、完全無視の改札氏。 ばっち〜ん! と派手に穴開けパンチ攻撃。。。 東海の品川駅とは本当に色々と相性が悪過ぎ。 こだま804号に乗車。 早朝なの…
鳥取からの帰路、指定を仕込むか悩んだのだが。 始発だし自由席で良いか、ってことで。 MK券売機で購入したヨレヨレの券で乗り込む。 LEDうまく映ってないけど、スーパーおきに乗る。 いつも思うけど、これ何のスペース何だろうか。。。 いつか全線乗り通し…
イレギュラー用務は意外にも順調に進んで、約1時間で終了。 予め仕込んでおいたこの券で移動。 beck'sで昼食。 うまいんだけど、そう言えば今週何回目かのカレーだった。 注文してから気が付いたわ。。。 時間調整しつつ新幹線ホームへ上がる。 こだま710号…
色々と酷かった改札氏とのやり取りがあったのだが、出場時もちょっとちょっとなね。。。 一応、区間変更のため出場することを申告すると「はぁ?」みたいなリアクション。 磁気処理でto goを依頼したのだが、ガン無視で穴開けバチ〜ん! 無効印の押し方も適…
長津田からの帰路は新幹線。 特急券はポリシーを曲げて長津田で購入。 出場時は丁寧に磁気処理してくれて、自分的に東海小田原駅が少々イメージアップ。 N700Sに当たった。
町田からハマ線で新横浜へ。 ちょっと何となく新幹線に乗る。 こだま723号。 この時間帯くらいまではオンタイム運行。 この後、架線トラブルでとんでもないディレイが発生した。。。 使用した切符類はこれ。 新幹線特急券は町田のVFでも買えたけど、基本的に…
京都での乗り換え時間は15分くらい。 サッと夕食の駅弁を仕入れて、まずは名古屋までのぞみ50号に乗る。 1号車の先頭に並ぶ。 入線。 窓側座れたら新横浜まで乗るかなぁ、その方が早く帰れるし。 とか思っていたんだけど。思いっきりド満!で諦める。 平日の…
大江駅では福知山までの自由席特急券を硬券で出して頂く。 色使いやフォントからするとオフセットかねぇ。 この券も色々と主張が強め。 裏面。 こちらの面は活版っぽいね。 大江駅構内。 所望の切符類を出してもらってホームに上がると、列車到着。 タイミン…
福知山駅で一旦はしだて3号を乗り捨て。 みどりの窓口へ直行。 うまいこと8分でミッション成功。。。ふぅ。 京都丹後鉄道内は無札だったので、乗務員から購入。 最近まで車内購入は手書き補充券がデフォルトだったのだが、いつの間にか車発機に戻っていた。…
岡山からは新幹線。 懐鉄入場券の入鋏はとんでもなく丁寧だったのだが、このマルス券は適当に「バチ〜ん」と押印。 ま、いっか。 出場の際は磁気処理をお願いして持ち帰り。 山陽新幹線のこだまって、全部700系E編成かと勝手に思い込んでいたんだけど。 違う…
新見で小一時間滞在して岡山へ向かう。 特急券は新幹線乗継割引。 駅から数分くらいのところ、趣のある店で昼食。 実家で食らう母親が作ったラーメンみたいな味。 サクッと美味しく頂きました。 駅に戻る。 入場券の宣伝と共に料金券のアピールも! 前回使え…
サンライズで出雲市までやって来たのだが、今日はクイックで帰る。 とは言え、懐鉃入場券の課題駅を少々回りながらの帰り道。 やくも14号で戻るのだが、特急券は懐鉃料金券を実使用。 入鋏印は出雲市と米子車掌区の乗務員さんからも頂く。 10時20分頃入線。 …
途中下車印収集の途中、大口駅VFで新幹線のマルス券を購入。 磁気処理をお願いして持ち帰り。 浜松行きのこだまに乗る。 おっ。久しぶりにN700Sに当たる。 窓側がさらっと埋まるくらいの乗車率。 土曜の夜のこの時間帯、客が戻って来ている感じ。
各社ネット予約の複合発券機で購入。 いつもは前方車両で乗るのだが、今日は何となく後方車両。 まぁ普通に座れた。
東京駅からはサクッと新幹線ワープ。 穴開けパンチ攻撃を回避してくれて多謝。 中途半端な時間帯のこだまで帰る。 ガラガラで快適。
新大阪の定宿で目覚め。 今日は京都に寄って帰るので、件の券を使用する。 入鋏印はチト薄めかな。 無効印は裏面に押印して頂く。 ここでも穴開けはなし。 マルス券の方は普通に穴開け。。。 G29編成。 臨時スジ、のぞみ218号に乗り込む。 京都のラッチ内コ…
券面はどうと言うこともなく普通。 この時間、スカスカだった。 新幹線入鋏の赤印字が良かったのだが、やはり(海)小田原の駅名小印がカスれた。。。
ここも閉店にはならんだろうが、戻りもツアーズで購入。 毎度まいどなんだが、穴が大きいなぁ。。。
閉店が相次ぐツアーズなので、新横浜ではなるべく利用するようにしている。 さすがにここは平気だろうが。。。
相変わらず入鋏印がねぇ。。。 無効印は綺麗だったが、パンチが雑。。。 色々残念な券面。
やくも22号に乗車。 出雲市始発だが車内ガラガラ。 入鋏印は松江駅で入れてもらったので、車内検札では券面確認のみで省略。 この区間30分弱で特急券760円はチト高いかなぁと思ったら、お試しチケットレスサービスで500円って後で知る。。。 この手の商品で…
岳南電車での収集を終えて撤収。 いつもなら在来線で帰るところなんだが、今日は富士まで下る。 富士からバスで新富士へ。 新富士の利用は記憶にないので、多分初かと。 新幹線から岳南電車が見えるかなぁ。。。と思ったが。 2度チャンスがあったはずなんだ…
今日も東日本との連絡口の窓口購入。 キチっと磁気処置して、さらに穴開けバチーン。。。 そこまでやらなくてもなぁ。
在来線との乗り換え口の窓口での発券。 発行場所の印字だどうなっているのかと思ったけど、特筆すべき点はなかったかな。
相模大野で所用を済ませ、明日の予定も考慮して乗車券を発券して頂く。 ある程度仕込みをしてからの訪問なので、極めて円滑に受領。ありがたや。 相模大野→大久保までの連絡乗車券。 経路は、相模大野(小田急線)新松田・松田(御殿場線)国府津(東海道線…
今日はきっちりと磁気処理して頂く。良き!
券面は特に何も。 無効印は新調したものなのか、真新しい感じだった。 申告のない時の磁気処理確率は体感で10%くらいかな。 今日も豪快にバチーンとパンチを空けられた。。。
せっかく手元に残ったのになぁ。。。 発券の際に赤ボールペンチェックがグリグリ。 担当小姐さん、名札にルーキーマークが付いていたんだけど、東海ツアーズはこれを基本として教えているのかねぇ?