マルス券(120mm)
どこかで使いたいと計画していた爆安キップだったのだが、初めて使うことに成功。 発券が西日本エリアに限定されていたり、乗車日の7日前までの予約が必須とか、指定券発券後は変更不可とか諸々条件はあるんだけどね。 上手く使い込めば、もの凄いレベルの爆…
年度末になり年休消化の目標に満たないため、強制的に休みを入れ込んだ。 とは言え、入れ込めたのは1日だけ。 それでも有効に休みを使うべく、木曜の夜から出撃する。 木曜日は大抵何かの会議があるので、定時退勤と言うわけにも行かず。 時間が読めなかった…
昨年参戦した西武の途中下車印収集イベントだが、今年もやっているとのことで、券を仕込むことに。 本当は連続の方が使い勝手が良いのだが、出札補充券案件なので単純に往復券にしたのだが。。。 これが意外にも手間取ってね。 金額入力に慣れていなかったの…
e5489で発券した別日のシングルを乗変し発券。 今回も実乗は米子まで。 米子のデカい記念印は右下がベスポジかなぁ。 以下、いつもながら簡単な乗車記。 まずはニュートキョーで一次会、一杯煽る。 キンキンに冷えててコンディション最高。。。 軽く摘んで30…
今回もう1室は我が家初の「ソロ」を利用。 さすがに自分は狭いので妻が利用。 広角で撮らないと収まらないくらい狭い。。。 妻曰く「下段なので揺れは少なめ」「モーター音は気にならず」「ジョイント音が少々気になった」とのことで、概ね問題はなかったら…
2月のサンライズ乗り鉄は妻も同行するので、乗車券を先日訪問した大崎駅で購入。 所望の経路は・・・ 新宿(山手線)品川(東海道)東神奈川(横浜線)新横浜(新幹線)小田原(東海道)神戸(山陽)相生(赤穂線)東岡山(山陽)倉敷(伯備線)伯耆大山(山…
ほぼ地元の二宮駅で山陰方面への乗車券を購入。 今回もサンライズ出雲の乗り鉄旅。 軽めの予定だが途中下車印を収集するので120mm券を仕込む。 所望経路は・・・ 町田(横浜線)新横浜(新幹線)品川(東海道)掛川(新幹線)西明石(山陽)相生(赤穂)東岡…
入鋏印は北口のもの。 あれ、何かちょっと劣化して来た・・・?
本日は南口での購入。 日付印の位置が。。。 前回南口での購入が11/12で券番0108なので、週2枚程度の売れ行きってところか。 今日は12Aを貰う。 それにしても松田の出札は感じの良い係員が多いね。 ほぼ地元圏なので多少の贔屓目はあるかもだが、この後に訪…
先日訪れた長津田駅で購入した西武への連絡乗車券。 本来は今日使用予定だったのだが。。。 諸事情により未使用確定のため、リリースして乗変。 残しておきたい券だけど、まぁ仕方ないな。
大崎駅ではここ限定の120mm券を購入。 大崎からりんかい線の大井町までの社線乗車券。 実乗状態で手元に残したかったので、入鋏印を押印してもらう。 窓口閉鎖のリリースから推測すると「話せる指定席券売機」の設置はない感じなので、この券は2/28の窓口閉…
この年末、どうしても乗りたかったのが臨時のサンライズ出雲91号。 e5489で10時打ち、いや10時クリックか。 とにかく色々うまく行ってシングルの確保に成功。 乗車前にラーメン食って、買い物していたらシャワーカードの購入列に乗り遅れた。。。 一応、夕方…
先日アップした乗車券の実乗。 ironclaw.hatenablog.com 今日は臨時のサンライズ出雲91号に乗るのが目的。 本当は終点出雲市まで乗り通したいが、それでは帰宅が遅すぎるのでね。 色々思案した結果、米子まで乗車して飛行機で帰ることに。 着駅は米子空港で…
年末に出掛ける予定の切符を手配。 当初は職場の提携ビジネスえきねっとで120mm券を狙ったのだが、選択乗車の「山陽・赤穂・山陽」の経路入力してくれないとか、色々あって発券失敗。。。 仕方ないので本家えきねっとで経路を捻って120mm券を狙う。 これなら…
松田からいつものふじさん号。 ちょっと確認したかった件を。 硬券は北口も当然オフセット。 で、確認事項は裏面。 うむ。やはり初期ロットは北口に0001から0100が充てがわれているのね。 あとちょっとズレていたらキリ番だったのに。 恐らく明日か明後日に…
途中下車印収集で訪問した大磯はみどりの窓口が閉鎖されてから、指定席券売機で扱えない切符類は二宮か平塚へ行くように誘導されている。 東日本にしては良心的な制度なのだが、あまり浸透していない感じがするかなぁ。。。
新大阪からの帰り、来週の京都旅行の乗車券を小田原の東海窓口で購入。 経路をもう少し考えればハミ出しせずに済んだかな。 ま、120mm券が欲しかったのでこれはこれで良い。 ところでこの券を発券してくれた出札氏、かなりノリの良い方で、こちらの嗜好をう…
たまたま取れた週末のサンライズツイン。 e5489で押さえてあったので、発券は下曽我で。 サンライズツインは狙っても取れないので、これは絶対に行かなきゃ・・・。 なんだけど。。。妻は仕事の都合が付かず。 結局、ぼっちでサンライズツインを利用すること…
途中下車印蒐集に一区切り付けて、実家へ戻る。 京王新宿の入鋏印のコンディションを確認したくて連絡乗車券を所望したのだが、これが意外に時間が掛かった。。。 京王の連絡乗車券を発券する場合、マルスに運賃登録がないので、手順としては金額入力(自)(社…
早朝から動き出して課題駅の途中下車印を蒐集。 19時近くに打ち切って、今日は実家へ。 乗車券購入は北千住の話せる指定席券売機を使ってみる。 運輸連絡しているとは言え、金額入力の京王連絡は断られるかな。。。 と思ったら・・・ 数分でこの画面が表示さ…
みどりの窓口を大幅に減らしている東日本だが、指定席券売機もない駅の救済用として・・・ 最寄りのみどりの窓口がある駅までの乗車券を補填してくれる。 と言うことでエド券を立川まで購入。 何で西立川? なのだが、改札に用があったのに不在。。。 最近の…
入鋏印は北口、相変わらずコンディション良好。 相模大野の記念印は押印位置が良き。
特急ロマンスカーの特急券値上げに伴う懸案事項として、個人的に注目していたのが松田の硬券ね。 全5口座あるんだけど、9/30までは新宿以外が活版だったわけよ。 それがどうなっているかなぁ。。。ってことで本日確認。 うむ。やはりオフセットに変更になっ…
所用で実家に行った帰り道。 特にその後の予定がなかったので、何となく120mm券で帰宅。 経路は以下を所望。 新宿(山手線)田端(東北)赤羽(尾久)日暮里(東北)秋葉原(総武)御茶ノ水(中央東)神田(東北)東京(東海道)品川(品鶴線)鶴見(東海道…
実家からの帰り、途中下車印収集の課題駅を訪問するため120mm券を用意。 この券、分かる人には分かると思うが、多分誤発券。 70条の解釈だと運賃計算は最短だと思うが、補正をいくつか外してもらっているので実乗距離に応じた発券になっている。 まぁ窓口で…
10/1からロマンスカーの特急券が値上げ。 正直言いたいことが沢山あるのだが、それはまた別の機会に。 とりあえず懸案の一つが硬券の行方。 前に松田駅の出札で確認したところ「なくならない」と言うことは確認していた。 で、気になる券面は。。。 料金以外…
今日も南口の発券、入鋏印は北口。 相変わらず新宿の記念印はどの出札もコンディション不良。 今日は西口地下だが、う〜〜ん。。。な感じ。
経路を考えて120mm券にしたものの、100kmに満たないため下車前途無効。 最後は無効印の方が発色が鮮やかだし、そっちの方が良かったかな。
ほぼ月イチ、相模大野での用務。 今日も南口で購入。 指定券発行の押印は新しいオペレーションっぽいのだが、印鑑の種類はいくつかある模様。 前回の用務では「0492」だったシリアルが、一気に伸びて「0906」?? 1ヶ月でそこまで伸びるはずないので、北口の…
毎度まいどの松田で硬券購入。 今日は新宿まで。 南口での発券だったんだが、ちょっとだけオペレーションが変わったっぽい。 とりあえず120mm券は普段通りの発券。 硬券の方に「指定券発行」の押印が追加になった。 印鑑が真新しかったので、小田急サイドと…