私鉄端末券
「どの車両でも良い」で購入したら、一番アフォな席をもらった。 しかもM車でモーター音が最高だったわ。。。 ホームドア・・・。 ガラガラ。。。 このシート良い味出ているよね。 まだしばらく使いそうなのは何より。
天王洲アイル駅ではPOS端末券も購入。 ほぼマルス券サイズの端末券。 経由もしっかり入って良い感じ。 券番から分かるようにこの日の1番券だった模様。 まぁこんなものを所望するのはその筋の人間だけだからな。。。 ちなみに券自体が若干退色しているが、ま…
貝塚で所用をやっつけて大阪市内へ戻る。 ちょうど良い具合にラピートに乗れそうだったので、スーパーなシートを煽る。 乗車時間の割に単価が高いが、まぁまぁね。 乗車券の発駅と特急券の発駅が異なる場合、地元の小田急だと特急券と乗車券が別に発行される…
ロマンスカーミュージアムの入館券がまだ全部揃っていなくてねぇ。。。 今日はちょっと空いた時間で、ショートタイム突撃。 出ないかな。。。と思ったら、ようやくLSEが出て来た。 いやぁ、良かった。 とは言え、デザインを定期的に変える? みたいなことが…
各駅めぐりの帰り、東村山までショート課金。 車内スカスカで快適に移動。
2日連続の西武特急乗車はNGNC以来か。 今日は所沢までのショート課金。
52席の至福に乗車すると言うことで、色々と楽しみにしていたんだが。 切符類はどうなるんだろう、と思ったら。。。 列車自体の指定券の類はなくて、送られて来たのはこのフリーきっぷのみだった。 一応「52席の至福」の名前は入っているのでね、良きとしまし…
ICカードで決済していないんだけど、何でだがICの印字が。。。
噂には聞いていた箱根湯本駅ホームの券売機のレシート特急券。 手売りの常備券からMSR端末券に変わったのも残念だったが、これはそれ以上にショック。 収集的には何の魅力もない、まさに紙切れ。 これ切符じゃねぇな。。。 せめて地紋くらい入れて欲しかった…
相変わらず西武の特急券はフォントがデカくて読みやすいね。
今日はNSEバージョンを引いた。
ほぼ85mmマルス券サイズっぽい。 再入館可能等の印字があっても良いかな。
補充券の類がないっぽいので、これでとりあえず納得する。。。
妻の分の乗車券で不足部分を出札窓口で購入。 85mmマルス券サイズで、フォーマットとしては標準的なものかな。
ロマンスカーミュージアムの入場券、どうやら5種類あるらしい。 次回の来館時に小人用で買い続けてみるかな。
もの凄い神接続でね。 昨日より1本早い特急にうまいこと飛び乗れた!
昨日と同じく西武新宿駅窓口での購入。
フォント大きめ、印字も濃くてイイねぇ。
何十年ぶりかに乗った西武特急。 特急券は小田急のそれに似ているけど、フォントは大きめで見やすいね!
とんでもなく高い! けども、見所満載で楽しかったねー。