入場券
試合観戦前に鳥取駅に立ち寄って購入。 表面。 ケチ付ける訳じゃないけど、鳥取駅でのカットはなかったのかねぇ。。。 まぁこのシリーズ全般的に言えることだけど。 シリアル順通りに発売しているのか知らんけど、津山駅よりも若い番号で少々意外。
懐鉄入場券シリーズで難易度の高い駅の一つかなぁ?と思うのが津山駅。 列車利用で収集したかったが、鳥取からのアクセスが時間帯的に微妙だったので、レンタカーでアタック。 津山駅の入場券はシブ過ぎる急行「砂丘」がモチーフ。 裏面。 とりあえず自分的…
下久野で常備券を収集した後、出雲三成へ戻って料補を受領。 この時点で14時回ったところ。 午前中空振りだった2駅、出雲八代と日登を改めて回ったのだが、やはり今日はダメみたい。。。 時間的には中途半端で出雲市に向かっても、ちょっと早いなぁってこと…
今日の夜にはサンライズで帰るので、1日蒐集に精を出す。 まずは松江駅で懐鉄シリーズの入場券を2種入手する。 表面。 正直自分はあまり印象に薄い「くにびき」の入場券。 多分だが中学生の頃に乗っているはず? うーん、あさしおだったかな。。。 裏面。 列…
コラボ企画って言うワードに釣られて、江ノ島駅と湘南台駅を周って購入。 ま、なんてことないB型硬券のセット。 相鉄・湘南台駅入場券。 相鉄・ゆめが丘駅入場券。 江ノ電・藤沢駅入場券。 江ノ電・江ノ島駅入場券。 江ノ電バージョンの台紙。 相鉄バージョ…
どうしようか。。。と思っていた新宿駅限定の硬券記念入場券だが。 あらー。。。出遅れた。 前回購入したのが第1弾だと思っていたんだけど、違ったのか? 表面。 特に捻りはなし。 裏面。 券番の進み具合から推察するに結構売れているっぽい。 台紙は在庫の…
一畑電車の有人各駅で入場券も購入。 硬券入場券と言うより半硬券と言った質感。 電鉄出雲市駅入場券。 出雲大社駅入場券。 松江しんじ湖温泉駅入場券。 雲州平田駅入場券。 2並びの記念ってことで、しまねっこのキャラ台紙付きで購入。 裏面。 台紙込みで3…
先日訪れた藤沢駅で発売の予定は把握していたんだが、訪問は無理そうだったので通販購入。 発売当日、うっかりして昼過ぎにアクセス。 ダメかなぁと思ったが、無事に購入。 数日後に再度アクセスしたところ、完売。。。ふぅ。 B型硬券入場券、藤沢・江ノ島・…
12/9で閉鎖される根岸駅みどりの窓口へ。 尻手駅と違う記念台紙かと思ったんだけど、同じだった。。。 乗車券は閉鎖日を指定してみた。
発売開始から結構時間が経ったが、1000枚限定ってことでまだ在庫があったので購入。 シリアルは0100ってことでキリ番だが、さすがに発売から1年近く経過して100枚目ってことはないだろうなぁ。 まぁ、キリ番しか作っていないんだろうと勝手に予想。
江ノ島線途中下車印をコンプした後、江ノ電の江ノ島駅へ。 ここでも入場券を購入。 密かに嬉しい赤線入り。 ここでも記念台紙が付いていて、記念スタンプを押印出来るデザイン。 スタンプはコンディションが良くなかったが、まぁまぁ記念ってことでね。
硬券の一日乗車券と一緒に入場券も購入。 来週だったら車輌入りの記念入場券の発売があったっぽい。 記念台紙付きでなかなか良い。 この台紙は定期的に更新されているとのこと。
12月9日で尻手と根岸のみどりの窓口が閉鎖とのことで、尻手−根岸間の乗車券、入場券を購入すると記念台紙が付くと言うので購入。 尻手→根岸の乗車券。 この手の乗車券は新で保管するのが良いのかも知れんけど、自分的には入鋏印は欲しかったので入れてもらっ…