記念乗車券
サイトチェックをしていたらたまたま発見。 それなりに作成したっぽくて、数が多くて助かった。。。 記念券が封入されている外装袋。 いかにも、なデザインが良いね。 見開きの中面。 甲種輸送中のカットが使われているところも良いね。 撮影地の選択も良い…
富士急の記念券シリーズの最後はこれ。 う〜む。 これは買った記憶がないんだが。。。まぁイイか。 表面。 裏面。 富士山麓電鉄開業記念券、D型硬券。 日付はダッチング風、残念といえば残念。。。 ただ、券面のデザインは良き。 裏面。 キリ番で良き。 新社…
新大阪の定宿で目覚め。 今日は京都に寄って帰るので、件の券を使用する。 入鋏印はチト薄めかな。 無効印は裏面に押印して頂く。 ここでも穴開けはなし。 マルス券の方は普通に穴開け。。。 G29編成。 臨時スジ、のぞみ218号に乗り込む。 京都のラッチ内コ…
常備券に釣られて購入した記念切符だが、コレクションでしまっておくのもね。。。 ってことで実使用当日。 週末だけど2週目だし、正直そんなに混まねぇだろう・・・、と思ったら意外にも人出が多くてね。 東京駅ラッチ内の東海窓口でグリーン券だけ席のみ券…
神奈川西部住まいなので、正直のぞみとはあまり縁がないのだが。。。 記念モノなのでECサイトで購入。 申し込みから到着まで2週間くらいだったかな。 東京→新横浜の乗車券。 裏面。 東京➡︎新横浜の特急券。 このカットは秀逸だ。 社員の提供によるものだとか…
井の頭線の急行運転開始50周年記念券が発売されると聞き及び、無事購入。 外装袋も凝った感じで良き。 常備券風の作り。 写真は3000系オリジナル車。 自分の世代だと井の頭線と言えばやはりこの顔だと思う。 裏面。 比較的若い番号。 もう一枚は3000系更新車…
VSEの引退を記念して発売された乗車券と入場券のセット。 事前のWEB予約で無事に確保。 記念台紙。 B5サイズくらいかな。 まずはD型硬券、入場券2枚。 新宿駅入場券。 裏面。 小田原駅入場券。 裏面。 続いてD型硬券、乗車券2枚。 新宿→新百合ヶ丘の乗車券。…
ついでに岳南富士岡駅に整備された機関車広場の完成記念のセットも購入。 岳南富士岡駅の入場券2枚、岳南富士岡ー岳南原田の往復乗車券1枚のセット。 500セット限定。 ナンバーを確認すると「0451」だったので、もう間もなく売り切れと言うことか。
列車の出発時刻まで出札周りで色々と物色。 まだ発売されたばかりの本吉原〜岳南富士岡延伸70周年乗車券・復刻入場券セット。 500セットの限定。 レプリカ券4枚、本吉原→岳南富士岡・比奈→本吉原の片道券各1枚、本吉原ー岳南富士岡の往復券1枚のセット。 ダ…
今回の下田訪問のもう一つの目的がこちら。 風の噂で「まだあるっぽい・・・」旨の話を聞きつけたのでね。 もうとっくに売り切れかと思いきや、伊豆急下田駅の出札窓口で販売していた。 まさか購入できると思っていなかったので、これは嬉しい! うまいこと…
その昔、秩父鉄道に吸収された北武鐵道が今年で100周年ってことで、発行された記念乗車券。 表紙。 準常備式A型硬券が2枚封入。 額面通り¥700也。 準常備式の硬券、渋いね。
秩父鉄道熊谷駅で収集継続。 発売してまだ間もないD型硬券セットを購入。 硬券なんだが、やや薄めな感じ。 額面通り3枚セット¥1000也。 台紙はこんな感じ。
記念回数券のついでに購入。 とっくに売り切れているかと思いきや。。。普通に買えた。 表紙。 5色の電気機関車の色に合わせたC型の記念硬券が5枚。 券面はカラフルで華やかだわー。 一応券面には9/5まで使用可能とあるが、売れ残っているせいか今月末まで使…
今シーズンで23年間の現役生活を終えた松坂の記念券が出ると言うことで、各駅めぐりに合わせて本川越駅で入手。 額面通り、D型硬券3枚で¥1000也。 台紙はこんな感じ。 松坂と言えば西武かレッドソックスのイメージだが、晩年は中日にも2年在籍。 カムバック…
今日は競馬の祭典、日本優駿当日。 シャフリアールがギリで差し切って、福永が連覇。 エフフォーリアの横山ジュニアも完璧なレース運びだったと思うけど、最後は経験の差か。。。 何でだか家にこんな記念乗車券があったので。 第60回のダービー馬はウイニン…
この手の記念乗車券って、基本的に買わないんだけども。。。 新京成電鉄某駅にだねぇ、反則レベルのまんま鉄道むすめっぽい駅務掛小姐がおりましてね。。。 んでもって、某駅で補充券をお願いしたところ「ご一緒に記念乗車券はいかがですか?」と。 もうマッ…