連絡乗車券
既報の通り、3/18以降は連絡乗車券の発券範囲が大幅に縮小されると言うことで、その前にちょっと盛大に途中下車印収集でもすっか。。。 ってことで、出札補充券を仕込み。 経路としては、小田原(小田急)新宿(山手線)品川(新幹線)小田原と言う、一筆書…
昨年参戦した西武の途中下車印収集イベントだが、今年もやっているとのことで、券を仕込むことに。 本当は連続の方が使い勝手が良いのだが、出札補充券案件なので単純に往復券にしたのだが。。。 これが意外にも手間取ってね。 金額入力に慣れていなかったの…
このBlogでちょいちょい登場する連絡切符なんだが。。。 今度のダイヤ改正後、JR東日本と私鉄各社で結ばれていた連絡運輸が激減するっぽい。。。 激減と言うのはいわゆる「紙の切符」に限った話。 途中下車印収集をしている身としてはかなり痛い改正だが、バ…
本当は京浜東北線沿線で途中下車印収集のはずだったのだが、例によって?区間変更チャレンジ。 今日はJR東海様、天下の東京駅。 さすがに・・・、ねぇ。 自分:予定が変わったので、新宿経由小田急線の東海大学前まで区間変更お願いします 改:小田急線は小…
使わないだろうなぁ、と言うマルス券を乗変。 新幹線経由にしてくれとは言ってないけど、東日本の出札でこう言うパターンはあまりないな。 実使用はスケジュールの都合で湯河原から。 小田原の入鋏印はいつの間にかボロくなって来たな。。。
先日訪れた長津田駅で購入した西武への連絡乗車券。 本来は今日使用予定だったのだが。。。 諸事情により未使用確定のため、リリースして乗変。 残しておきたい券だけど、まぁ仕方ないな。
ギリギリ100kmを超えたので、課題駅で下車印収集。 十日市場 小机 (海)小田原 伊勢原の4駅で収集。 窓口閉鎖の備忘録的にこの券を購入した訳だが、入鋏印も綺麗に入って良い感じの券面になった。
各方面からりんかい線で補充券を出している情報があり、大崎から品川シーサイドへ。 所望すると「少々お時間頂きます」と仰り、早速発券作業に取り掛かって頂きました。 券売機の口座にはない東京モノレールの往復券、実使用に限って発券可能。 どこからか配…
湘南モノレール大船駅での収集を終え帰路に着く。 2窓開いている窓口で列に収まって応対の様子を見ていると、何だか微妙な雰囲気。 こう言う趣味をやっていると、出札氏の応対スキルが何となく分かってしまって、「あぁ・・・あっちの窓口はイヤだなぁ」みた…
所用があり定時退勤で大船まで出撃。 券売機から口座落ちして久しい藤沢乗換の連絡乗車券をMSR端末で発券して頂く。 何となく伊勢原と藤沢で入鋏印を押印してもらったのだが、藤沢では「これは小田急の切符ですよ?」などと言われ閉口。。。 加えて。ま、こ…
浜松町からの切符は前日に品川でマルス券を仕込んでいた。 どうと言うこともない券面だが、浜松町の乗り換え口の入鋏印が欲しくてね。 コンディションがちょっとちょっとなんだけど、まぁ雰囲気伝わるから良き。
普段はエド券は記事にしないのだけども。 箱根湯本の出札端末で連絡乗車券って発券してもらったことないな、ってことで。 発券場所が「窓1」と言うのが良き。
今日は懐鉄入場券の購入がメインだったのだが、ついでに京都丹後鉄道も寄って行くか。。。 ってことで福知山から特急で一駅、大江駅へ。 ここでの乗り換え時間も僅かなのだが、帰りの乗車券を仕込む。 補片を期待していたのだが、出札補充券が出て来た。。。…
先週末、途中下車印収集を一旦切り上げた錦糸町まで連絡乗車券を購入。 うむ。何回見てもMSR端末券のJR連絡券は券面が良き。
途中下車印蒐集に一区切り付けて、実家へ戻る。 京王新宿の入鋏印のコンディションを確認したくて連絡乗車券を所望したのだが、これが意外に時間が掛かった。。。 京王の連絡乗車券を発券する場合、マルスに運賃登録がないので、手順としては金額入力(自)(社…
早朝から動き出して課題駅の途中下車印を蒐集。 19時近くに打ち切って、今日は実家へ。 乗車券購入は北千住の話せる指定席券売機を使ってみる。 運輸連絡しているとは言え、金額入力の京王連絡は断られるかな。。。 と思ったら・・・ 数分でこの画面が表示さ…
所用で実家に行った帰り道。 特にその後の予定がなかったので、何となく120mm券で帰宅。 経路は以下を所望。 新宿(山手線)田端(東北)赤羽(尾久)日暮里(東北)秋葉原(総武)御茶ノ水(中央東)神田(東北)東京(東海道)品川(品鶴線)鶴見(東海道…
実家からの帰り、途中下車印収集の課題駅を訪問するため120mm券を用意。 この券、分かる人には分かると思うが、多分誤発券。 70条の解釈だと運賃計算は最短だと思うが、補正をいくつか外してもらっているので実乗距離に応じた発券になっている。 まぁ窓口で…
経路を考えて120mm券にしたものの、100kmに満たないため下車前途無効。 最後は無効印の方が発色が鮮やかだし、そっちの方が良かったかな。
久しぶりにMSR端末で発券。 惜しくも?券番は0002だった。。。
本当は実家に行く前に寄り道したかったのだが、↓のせいで時間切れ。 ironclaw.hatenablog.com 用事を済ませ帰路に何箇所か立ち寄り。 小田急でサクッと帰るはずだったのになぁ。。。 新宿駅で発券してもらった120mm券。 経路は、新宿(山手線)田端(東北)…
今週2回目の実家。 小田急でスッと行けば近いのだが、例によって所用により小田原・東京経由で。 他にも途中下車をしたかったので、新幹線経由でお願いしたのだが。。。 補正操作か接続駅コードで手間取ったっぽくて、発券までにそこそこ時間を喰ったのだが…
東京駅で京王の連絡乗車券を購入。 こちらの諸事情もあり連続を所望すると、「補充券ご希望ですか?」と出札氏からジャブが入る。 別に熱望ではないのだがダメ元で「片・片で金額入力出来ませんか?」と返すも当然NG。 まぁ指定券の同時購入じゃないからね、…
実家に所用、そのついでに。。。 課題の途中下車印収集のため120mm券を準備。 経路的には特に問題はない・・・との認識なんだが、東海でこの手の発券は自重した方がよろしいね。 入鋏印は南口が相変わらずのコンディションで良き良き。 新宿駅南口もコンディ…
今日の立ち回り先を考えると、連絡乗車券だな。。。 ってことで、120mm券になるように以下のルートで発券を所望。 代々木(山手線)品川(新幹線)東京(新幹線)上野(東北)日暮里(尾久・東北)赤羽(東北)田端(山手線)新宿(中央東)八王子(横浜線)…
伊東からの帰り、切符は湯河原で調達。 明日の動きを考えて、新幹線経由にして途中下車可能な切符にしてみた。 途中下車印は大人しめ、熱海・小田原・東海大学前・本厚木東口の4駅。 入鋏印は伊東と小田原の2駅。 乗車記念印は新宿(西口地上)のものだが、…
オンタイム退勤で今日は羽田まで移動。 クルマ移動も考えたが、確実な移動手段は時間が読める列車と言うことになる。 MSR端末で横浜までの連絡乗車券を発券して頂く。 ついでに入鋏印を。。。とも思ったのだが。 あぁ・・・、そう言えば伊勢原の入鋏印はダメ…
三ツ沢でのアウェイゲーム出撃。 何となく小田原周りで連絡乗車券を仕上げてもらった。 所望のルートは・・・ 根府川(東海道)小田原(新幹線)新横浜(横浜線)東神奈川(東海道)横浜(根岸線)大船(東海道)茅ヶ崎(相模線)厚木(小田急線)東海大学前…
熱海からの戻り、いつものように東日本窓口で連絡乗車券を買おうと思ったんだが、外に溢れる大行列。。。 さすがに並ぶのはなぁ、と言うことで券売機で適当に乗車券を1枚購入して入場。 ラッチ内の東海窓口へ。 いかにも出来そうな出札氏に区間変更を申告す…
海芝浦からの戻り、乗車券は連続にすっかな。。。 と言うことで、予め準備する。 所望のルートは・・・ 連続❶ 海芝浦(鶴見線)浅野(鶴見線)浜川崎(南武支線)尻手(南武線)川崎(東海道線)鶴見(横須賀線)品川(新幹線)新横浜(横浜線)東神奈川(東…