サイトチェックをしていたらたまたま発見。 それなりに作成したっぽくて、数が多くて助かった。。。 記念券が封入されている外装袋。 いかにも、なデザインが良いね。 見開きの中面。 甲種輸送中のカットが使われているところも良いね。 撮影地の選択も良い…
富士急の記念券シリーズの最後はこれ。 う〜む。 これは買った記憶がないんだが。。。まぁイイか。 表面。 裏面。 富士山麓電鉄開業記念券、D型硬券。 日付はダッチング風、残念といえば残念。。。 ただ、券面のデザインは良き。 裏面。 キリ番で良き。 新社…
富士急×長電×小田急のコラボ第2弾。 フジサン特急の運行開始20周年記念入場券セット。 表紙。 裏面。 見開きの左右。 富士急行はD型硬券6枚セット。 日付はダッチング風。 大月駅入場券。 裏面。 シリアルはNo.300と言うことで、いわゆるキリ番。 ま、何とな…
券面が良いなぁ、と思いさくら入場券セットも購入。 表紙は6000系、元205系。 中面、両開きでデザイン良き。 桜が見られる駅をチョイスしたっぽい。 裏面。 あまり売れていないのか、シリアルはNo.313だった。 全6駅共にB型硬券で、日付はダッチング。 印刷…
本当はロマンスカーミュージアムの現地販売会に参加したかったんだが、諸々あって行けず。。。 随分時間が経ってしまったが、ようやく入手。 表紙。 シリアルはNo.634。 この手のセットとしては売れている方かね。 裏面。 見開きの中面はこんな感じ。 入場券…
本当はリアルタイムで買いたかったんだが、現地に行くのはちょっとなぁ。。。 ってことでモタ付いているうちに結構時間が経ってしまった。 他にも色々と購入したので何回かに分けてUP。 まずは西暦2並びの日に発売したセット。 このセットは元京王5000系の写…
相変わらず綺麗な乗車記念印だこと。良きだねぇ。
相模大野での用務ってことで、いつものように松田廻りで。 今日は乗り換え時間が微妙だったので南口で購入。 安定の赤線、何だか太めだね。 ちなみに手元の記録によると、2021年11月20日の券番が0448だったので8ヶ月で40枚弱の販売。 ってことは週1枚程度の…
相変わらず南口の入鋏印はパーフェクト。 相模大野はダメ印の無効印しかないイメージだったんだけど、コンディションの良い乗車記念印があったとは知らんかったな。
ここのところそこそこ多忙にしていて、久しぶりに列車に乗った感じ。 新松田の無効印はコンディションが良いのだが、インクのノリが良過ぎて出先での管理が難しい。。。
鳥取2日目。 いつもならゆっくり起き出して・・・、ってところなんだが、今日は割と早めに動き出す。 まずは鳥取港海鮮市場で地物の牡蠣を喰らう。 ちょっと伝わらないけど、大振りだけど味はしっかりめ。 もちろんうまい。 からの、黒ラベル。 ちょっと小ぶ…
では観戦記。 駐車券は鳥取駅構内のセブンで発券。 電子チケットでも良かったのだが、手売りのチケットはどんなんかな?と思って当日券購入。 常備券タイプで良きなのだが、シリアルが入っていないからね、色んな意味で管理大丈夫?って感じだな。。。 こう…
試合観戦前に鳥取駅に立ち寄って購入。 表面。 ケチ付ける訳じゃないけど、鳥取駅でのカットはなかったのかねぇ。。。 まぁこのシリーズ全般的に言えることだけど。 シリアル順通りに発売しているのか知らんけど、津山駅よりも若い番号で少々意外。
懐鉄入場券シリーズで難易度の高い駅の一つかなぁ?と思うのが津山駅。 列車利用で収集したかったが、鳥取からのアクセスが時間帯的に微妙だったので、レンタカーでアタック。 津山駅の入場券はシブ過ぎる急行「砂丘」がモチーフ。 裏面。 とりあえず自分的…
今シーズンの日程で真っ先にプランしたのが鳥取遠征。 前回のJ2時代は予定が合わなくてね。 真っ先にアワードで押さえたのだが、な、何と日程を1週間違えた。。。 気が付いた時には後の祭りで、復路が確保出来ず。 とんでもない凡ミスだが、仕方ないので復路…
東京駅からはサクッと新幹線ワープ。 穴開けパンチ攻撃を回避してくれて多謝。 中途半端な時間帯のこだまで帰る。 ガラガラで快適。
本当は実家に行く前に寄り道したかったのだが、↓のせいで時間切れ。 ironclaw.hatenablog.com 用事を済ませ帰路に何箇所か立ち寄り。 小田急でサクッと帰るはずだったのになぁ。。。 新宿駅で発券してもらった120mm券。 経路は、新宿(山手線)田端(東北)…
今週2回目の実家。 小田急でスッと行けば近いのだが、例によって所用により小田原・東京経由で。 他にも途中下車をしたかったので、新幹線経由でお願いしたのだが。。。 補正操作で手間取ったっぽくて、発券までにそこそこ時間を喰ったのだが。。。 踊り子の…
今週2回目の踊り子乗車、今日は普通車で。 それなりに窓側が埋まっていたのだが、先頭9号車は結構空きがあったので指定したのだが、これが大失敗。。。 NA-05編成。 乗車。 こんな感じの組み合わせで東京まで。 と思ったら、後方座席の奴がね、ひたすらバカ…
もう何度も書いているけど、小田原の「無効印」「乗車記念印」双方とも本当にダメ印。 GSEとかのデザインの記念印作ってくれんかなぁ。。。
玉川学園前駅の券売機で直接購入。 伊勢原からは6連急行と言う名の普通列車にうまいこと接続。 改悪が目立つ町田以西の利用者にとって、小田急にロマンスカーへ乗車誘導されているとは言え、まぁ良いこと。
小田急のダイヤ改正雑感を。。。 数ヶ月経過して実感したこととしては、やはりスケールダウンな改正だったかなぁ、と。 神奈川西部在住なので、結構影響は大きくてね。 特に6連急行の復活はねぇ、ちょっとちょっとな感じ。 上り方面の新宿直通が半減した上に…
東京駅で京王の連絡乗車券を購入。 こちらの諸事情もあり連続を所望すると、「補充券ご希望ですか?」と出札氏からジャブ。 別に熱望ではないのだがダメ元で「片・片で金額入力出来ませんか?」と返すも当然NG。 まぁ指定券の同時購入じゃないからね、14〜15…
未使用の高額特急券から乗変したのだが、出札に現金がなくて差額を受け取るのに少々手間取った。 面倒掛けてすいませんです。。。 入線。 今日はグリーンな気分。 東京寄りの小さい島へ。 客は自分を入れて2名、良い環境だ。 一杯飲んで一眠り。 六厘舎で夕…
実家に所用、そのついでに。。。 課題の途中下車印収集のため120mm券を準備。 経路的には特に問題はない・・・との認識なんだが、東海でこの手の発券は自重した方がよろしいね。 入鋏印は南口が相変わらずのコンディションで良き良き。 新宿駅南口もコンディ…
券売機購入。 着駅コード0035は多分座間だが、実使用は新松田まで。
ちょっとした用務で松田へ。 帰りはいつものショートユース。 鉄板の赤線入り。 久しぶりに北口で購入。 C符号はこの区間、この列車は同一なのかねぇ。 大西は昼時で少々の待ち。 味はいつもながらファビュラス。 入線。 平日の4号は大抵こんな感じだよね。 …
自宅に帰ってよ〜く券面を見ると。。。あれ? 右上に印字されているはずの21桁の数字がないぞ。 ん、券売機で現金購入の場合は入らないのか? そう言えば。。。 ironclaw.hatenablog.com 先日券売機で往復券を現金購入した時もそうだったらしい。 が、券売機…
乗車票から外れた区間はVF機で発券。 珍しくキチっと磁気処理してくれたのはありがたい。
乗車票から外れた八王子→町田間、入鋏印を貰うついでにもう1枚は車発機で発券して頂く。