Visitor D-BLUE

切符・旅・RIMOWA・松本山雅・SCANDAL・SILENT SIREN・カメラ・ヒコーキ・BMW・ランドクルーザー・ミニチュアダックス・病院のお仕事・鉄道に関するネタをダラーっと書き綴ったサイトです。

踊り子

本日の使用切符:JR東日本 田町駅発行 踊り子15号 品川➡︎小田原 特急券・グリーン券

新幹線で帰ろうかと思ったけど、ちょうど良く下り踊り子の時間だったのでグリーン課金。 入鋏印貰おうかと思ったが、何でだか検札に来なかった。 NA-05編成。 小一時間まったりと過ごしながら移動。

本日の使用切符:JR東日本 小田原駅発行 小田原➡︎三島 踊り子3号 えきねっと発券・特急券

何でだか自席に知らんBBAが鎮座していたが、ガラガラなので空いている席に座る。 検札は回って来たが湯河原到着前だったからかスルーだった。。。 ちなみに東海区間で入鋏印を貰おうと思ったが「車掌室に置いて来た」とのこと。 やはり東海はそれがデフォル…

本日の使用切符:JR東日本 小田原駅発行 小田原➡︎東京 踊り子4号 えきねっと発券・特急券

今週2回目の踊り子乗車、今日は普通車で。 それなりに窓側が埋まっていたのだが、先頭9号車は結構空きがあったので指定したのだが、これが大失敗。。。 NA-05編成。 乗車。 こんな感じの組み合わせで東京まで。 と思ったら、後方座席の奴がね、ひたすらバカ…

本日の使用切符:JR東海 松田駅発行 踊り子16号 小田原➡︎東京 特急券・グリーン券

未使用の高額特急券から乗変したのだが、出札に現金がなくて差額を受け取るのに少々手間取った。 面倒掛けてすいませんです。。。 入線。 今日はグリーンな気分。 東京寄りの小さい島へ。 客は自分を入れて2名、良い環境だ。 一杯飲んで一眠り。 六厘舎で夕…

本日の使用切符:JR西日本 加茂中駅発行 踊り子3号 東京▶︎小田原 指定席特急券(料金補充券)

東京からの帰りは加茂中で発券して頂いた料補で踊り子に乗る。 入鋏印は熱海運輸区の乗務員に押印してもらう。 何かOJTっぽいことしていて、極めて丁寧な応対だった。 以下、簡単な乗車記。 春休みシーズン最後の日曜日ってことで、客は多め。 地味にこんな…

本日の切符:伊豆急行 ありがとう185系特急「踊り子」記念乗車券

今回の下田訪問のもう一つの目的がこちら。 風の噂で「まだあるっぽい・・・」旨の話を聞きつけたのでね。 もうとっくに売り切れかと思いきや、伊豆急下田駅の出札窓口で販売していた。 まさか購入できると思っていなかったので、これは嬉しい! うまいこと…

本日の使用切符:伊豆急行 伊東駅発行 伊東ー伊豆急下田 常備軟券特急券 踊り子7号 指定券

伊東駅で伊豆高原までの特急券も購入。 座席未指定券を先に購入し、後で席のみ券だけ発券して頂く。 一応、常備軟券の類になるのだと思う。 この他にも種類がありそうなので、またの機会に収集すっかな。 席のみ券の出し方は、松田駅のふじさん号と同じ感じ…

本日の使用切符:JR東日本 えきねっと発券 小田原駅発行 踊り子3号 小田原→伊東 特急券

185系引退後、初めてかな伊東まで特急乗るの。 E257系になってファシリティ諸々、格段に良くなったんだけどさ。 この区間は¥200少々の値上げ。 まぁ相応といえばそうかもだけど、ショート課金はやっぱワンコインが良かったなぁ。。。

下田にショートトリップ。

急に思い立って下田へ行って来た。 まずは小田原から。 15分ディレイの踊り子に乗る。 この車両もようやく見慣れて来た、かなぁ。 伊東編成の9号車。 客は自分だけ。 車内のファシリティ諸々、サービス的に向上したのだろうけど、やはりこの区間はワンコイン…

本日の使用切符:JR東日本 小田原駅発行 踊り子3号 小田原→三島 特急券・グリーン券・普通指定席券

いわゆる「修善寺グリーン」の切符。 なんだけど、東日本ではもう料補じゃないよー。 窓口小姐さんとのやりとりは別記事で。 車内では入鋏印はムリっぽかったから、出札口で入れてもらった。

リニューアルE257系運用 NC-33編成 踊り子3号 熱海→三島 普通指定席【乗車記】

さー、ボチボチ乗り込むかー。 貫通扉がある顔も悪くないね。 被り付いて見るにはチト遠いな・・・。 下田行きも空いていたけど、こっちの編成もスカスカ。 平日だしな。。。 オンタイムで出発。 丹那トンネル爆走中。 はい、もう三島。 やはりこの区間は新…

リニューアルE257系運用 NA-07編成(NC-33編成併結)踊り子3号 小田原→熱海 グリーン席【乗車記】

さ、では乗車しますか。 ショートでグリーン。 普段なら絶対使わないけど、たまには良いでしょう。 東京寄りの島。 客いねぇ。。。 ボッチ乗車、快適。 良い天気だこと。 あ、こうして見ると意外にシートピッチ広くないかも。 湯河原出たところ。 前にも書い…

リニューアルE257系運用 NA-12編成(NC-34編成併結) 踊り子16号 熱海→品川 グリーン席【乗車記】

後方の下田編成も普通席はガランガラン。 グリーン車もガラガラ。 ちょっと分かりにくいけど、グリーン車のラゲッジスペースはウッド調のアクセント。 これだけでもグッと締まった感じだねぇ。 そろーっと動き出して熱海出発。 静岡麦酒を仕込む。 復路は料…

リニューアルE257系運用 NC-34編成 踊り子16号 三島→熱海 普通指定席【乗車記】

一服して帰ります。 三島まで一駅。 安定の1番線で待機。 クネクネしながらの入線。 車内からだとあんまり分からんけど、結構なクネクネっぷりだね。 指差し確認中の車掌氏。 いずっぱこも女性車掌多いよね。 普通席でまずは熱海まで。 よく見ると、いやよく…

リニューアルE257系運用 NC-32編成 踊り子3号 熱海→三島 普通指定席【乗車記】

下田編成を見送って。 ここのところ三島方面にしか行ってないので、伊東・下田方面にも行かなきゃな。 185けいと比べても仕方ないけど、何かヘンな顔付きだわ。。。 慣れないだけかな。 修善寺編成の車内。 うっすらと窓側が埋まる感じで、のんびり。 何でだ…

リニューアルE257系運用 NA-11編成(熱海までNC-32編成併結) 踊り子3号 横浜→熱海 グリーン席【乗車記】

年度末で何かと多用ではあるのだが、今日は東海道を下る。 素直に小田原経由でも良かったんだが、何となく「修善寺グリーン」をやってみたくなり。。。 かつ補充券も欲しいなぁ、と言うことで相鉄周りで行くことに。 乗車券的には東海管区を要望したものの、…

185系運用 C4編成(熱海からA7編成併結) 踊り子16号 修善寺→小田原 普通自由席【乗車記】

さてさて、自分的に185系のラストランに乗車。 王道は伊豆急方面なのかも知れんが、A編成やOM編成は一頻り乗り切った感があるのでね。 最後がC4編成ってのも自分的には嬉しい。 この時代まで昭和国鉄の車両が残っていたと言うのがね。 いずっぱこで引き取っ…

185系運用 C4編成 踊り子13号 三島→修善寺 普通自由席【乗車記】

さ、そろそろ入場。 大人気だった記念切符、重版決定らしい。 この手の切符には食指が動かないんだけど、これは気になるかも。。。 ホーム上、やや混雑。 ただ、ほとんど東海道を下る客のよう。 入線。 C4編成。多分これは初乗り。 この角度がイイ! 車内は…

185系運用 C1編成 踊り子8号 大仁→三島 普通自由席【乗車記】

大仁駅での課題として・・・、常備軟券の自由席特急券を購入すること。 朝の時間帯以外は駅員が常駐しなくなり、基本的に出札窓口は踊り子の出発30分前からじゃないと開かないらしい。 指定券発行の情報はそこそこ上がっていたんだけど事前の調べでは、最近…

185系運用 A8編成 踊り子5号 新宿→熱海 普通指定席【乗車記】

幕が変わって、伊豆急下田を目指す踊り子5号に乗り込む。 この「踊り子」幕、登場時は大不評だったらしいが、今となってはこの物悲しげな表情も風情があって良いね。 A8編成。 出発まで少々時間があるし、空いているので車内の記録を。 折り返し時間が比較的…

185系運用 OM8編成(C1編成併結) 踊り子2号 小田原→東京 普通指定席【乗車記】

今日はのんびりしているはずだったのだが、昨日の盛大なやらかしで東京駅まで出向くことになった。 誠実な誰かが回収して来れたおかげで、本当に助かった。 やっぱり日本って良い国だ。 という訳で、期せずして今日も踊り子に乗ることに。 入線! C1編成+OM…

185系運用 C3編成(熱海からA7編成併結)踊り子16号 修善寺→小田原 普通自由席【乗車記】

修善寺到着後、1分の待ち合わせで16号に乗り込む。 隣のホームだし大垣ダッシュ、豊橋ダッシュほどではないけど、1分なのでね。 無事に修善寺ダッシュを完了し車内へ。 窓側が7割くらい埋まる感じの乗車率で出発。 この組み合わせで帰ることに。 補充の往復…

185系運用 C1編成 踊り子17号 三島→修善寺 普通自由席【乗車記】

まだいずっ箱線内の185系乗り鉄が続く。 次は終点修善寺まで乗り通すので、補充往復乗車券を購入。 基本的にイレギュラーな発券なので、応対には慎重を期す必要があると思う。 ホーム上がると風が冷たい! さっきよりも強く感じる。 この渡り線を動く様子を…

185系運用 C6編成 踊り子12号 大場→三島 普通自由席【乗車記】

三島に戻ります。 同業者はチラホラ。 大場からはローカル客の方が多い感じ。 この表示は改正後も使えそう。 C6編成。 未乗車の編成だったので地味に嬉しい。 入挟印を入れてもらい使用開始。 何度見ても185系車内では浮いているよな。 三島田町から先はなか…

185系運用 C3編成 踊り子13号 三島→大場 普通自由席【乗車記】

いずっ箱線の構内切符売り場。 木目調で良い感じ。 今は時間がないので、後で立ち寄り予定。 1番線からの出発。 ホーム上はそこそこ人出があったものの、我孫子のそれに比べれば大したことない感じ。 三島1番線名物。 C3編成。 この列車でも前面展望撮影者が…

185系運用 OM4編成 踊り子111号 我孫子→熱海 普通指定席【乗車記】

北千住からは常磐線に乗り換え。 株主優待の乗り越しは精算機だと無理みたいで、東京メトロの窓口で精算し一旦出場し、休日おでかけパスで入場する。 今日の行程だと、分割で買った方が良かったかも。 常磐線ホームに上がる。 御lお、65来た! 後続の快速に…

185系運用 OM4編成 踊り子9号 横浜→伊東 グリーン席【乗車記】

年休消化の平日休み。 朝イチで年1回のUGIをこなしてから出撃。 バリウムをたんまり飲んだので、腹の具合を気にしつつ相鉄線経由で横浜まで。 JR新宿方面行きに乗ってしまったので、このまま羽沢横浜国大→武蔵小杉経由で横浜まで向かう手もあったが、バタバ…

185系運用 A5編成(熱海からC1編成併結)踊り子12号 伊東→小田原 普通自由席【乗車記】

さて、もう今日は帰ります。 先行の普通電車。 帯のないのもいるのね。 これも見納め。 A5編成。 速攻検札。 いつものことながらスムーズ。 自由席は熱海下車のショートユースもあるだろうから、取こぼれがないようにしているっぽい。 この案内って普通席だ…

185系運用 OM8編成(C3編成併結) 踊り子12号 湯河原→品川 グリーン席【乗車記】

湯河原からは後方のOM8編成に移動する。 抑止中なのでゆっくりと。 定刻は15:13なのだが、運行再開予定は16時頃らしい。 どのくらい掛かるか分からんが、OM編成の大ぶりなグリーン車のシートを楽しむ時間が増えたと思うことにする。 やっぱりグリーン車のマ…

185系運用 C3編成(熱海からOM8編成併結) 踊り子12号 伊豆長岡→湯河原 普通自由席【乗車記】

今回伊豆長岡で降りた理由がこれ。 常備軟券特急券と補充片道乗車券を購入。 特急券の方は改正後に自由席がなくなるし、残したいなぁと思っていたのでね。 指定券の三島以東区間の販売は常備軟券で継続すると思ったので、今回は自由席を購入。 補充片道乗車…