途中下車印収集
2区間目は敦賀駅で購入。 岐阜、名古屋、(海)小田原の3駅で途中下車印を貰う。 特急しらさぎ車内で東海乗務員からスタンパーも頂く。 入鋏印のない切符だったが全くのスルーだった。。。
本当は120mm券が良くて、ルートをそれなりに考えていたんだけど。。。 新宿駅のみどりの窓口が激混みでねぇ、仕方なく券売機の85mm券で妥協。 とは言えね、自動改札をスッと抜けれる便利さも良いかな。 途中下車印は東京と岡山の必要最小限の2駅。
既報の通り、3/18以降は連絡乗車券の発券範囲が大幅に縮小されると言うことで、その前にちょっと盛大に途中下車印収集でもすっか。。。 ってことで、出札補充券を仕込み。 経路としては、小田原(小田急)新宿(山手線)品川(新幹線)小田原と言う、一筆書…
昨年その筋のニッチな方々に大好評だった?企画の第2弾に出撃。 こう言うイベントってファビュラスよね。 まずは本川越で記念券を入手。 券番が0221だったので、あと少し待てばゾロ目だったのか。。。 まぁそれはヨシとして、本川越駅管区の7駅を巡る。 各駅…
昨年参戦した西武の途中下車印収集イベントだが、今年もやっているとのことで、券を仕込むことに。 本当は連続の方が使い勝手が良いのだが、出札補充券案件なので単純に往復券にしたのだが。。。 これが意外にも手間取ってね。 金額入力に慣れていなかったの…
2月のサンライズ乗り鉄は妻も同行するので、乗車券を先日訪問した大崎駅で購入。 所望の経路は・・・ 新宿(山手線)品川(東海道)東神奈川(横浜線)新横浜(新幹線)小田原(東海道)神戸(山陽)相生(赤穂線)東岡山(山陽)倉敷(伯備線)伯耆大山(山…
本当は京浜東北線沿線で途中下車印収集のはずだったのだが、例によって?区間変更チャレンジ。 今日はJR東海様、天下の東京駅。 さすがに・・・、ねぇ。 自分:予定が変わったので、新宿経由小田急線の東海大学前まで区間変更お願いします 改:小田急線は小…
ほぼ地元の二宮駅で山陰方面への乗車券を購入。 今回もサンライズ出雲の乗り鉄旅。 軽めの予定だが途中下車印を収集するので120mm券を仕込む。 所望経路は・・・ 町田(横浜線)新横浜(新幹線)品川(東海道)掛川(新幹線)西明石(山陽)相生(赤穂)東岡…
すったもんだ色々あり過ぎたこの券の発見までのプロセスは・・・ ironclaw.hatenablog.com これを参照。 東日本で無事に発券してくれた券がこれ。 今回申告した駅が品川なので、区間変更は品川を基準として発券される訳だが。 まずは金額ね。 原券の未乗部分…
区間変更と言えばこの界隈ではトラブルが付きもの。。。だけど。 今日はそれを地で行くデッドボールを2回もJR東海から喰らった話ね。 相模大野での定例用務を終え、次の予定は熱海始発「花咲くあたみ満喫号」の乗車。 それまで時間がありそうだったので、事…
ギリギリ100kmを超えたので、課題駅で下車印収集。 十日市場 小机 (海)小田原 伊勢原の4駅で収集。 窓口閉鎖の備忘録的にこの券を購入した訳だが、入鋏印も綺麗に入って良い感じの券面になった。
先日アップした乗車券の実乗。 ironclaw.hatenablog.com 今日は臨時のサンライズ出雲91号に乗るのが目的。 本当は終点出雲市まで乗り通したいが、それでは帰宅が遅すぎるのでね。 色々思案した結果、米子まで乗車して飛行機で帰ることに。 着駅は米子空港で…
相模大野への用務後、本当は湯河原の某店へ行くはずだったのだが。 途中で妻から用事を頼まれ方向転換。 最初から素直に小田急で下っていれば良かったのだが、町田と長津田辺りでちょっと確認したいことがあってね。 で、新横浜回りにしたのが結果的に色々裏…
今日は懐鉄入場券の購入がメインだったのだが、ついでに京都丹後鉄道も寄って行くか。。。 ってことで福知山から特急で一駅、大江駅へ。 ここでの乗り換え時間も僅かなのだが、帰りの乗車券を仕込む。 補片を期待していたのだが、出札補充券が出て来た。。。…
奈良方面の観光を終えて、京都に戻る。 明日は妻が仕事のため早朝に戻ることになっていて、両親も昼過ぎから予定があるとかで、一日自由時間。 ってな訳で城崎温泉までの通し券を発券。 途中下車印は京都と福知山の2駅で収集。 福知山では自動改札に入れたの…
今回の旅行は両親と一緒だったのだが、当初の予定を変更して奈良方面へ行くことになったのだが。 両親の原券は普通に東京都区内→向日町の85mm券。 着駅を京都市内にしなかったのは、ただ単に途中下車印もらってそのまま手元に残すつもりだったのでね。 京都…
全国旅行支援を活用して京都方面へ出掛ける。 往復の切符類は対象にはならんのだが、その分アレンジ可能ってことで。 本当は120mm券を用意していたのだが、訳あって普通に85mm券で発券。 特に捻りのない普通の券面。 発券した某所はあまりややこしい経由を指…
何気なくサンライズ出雲の空席状況を確認していたところ、サンライズツインが1部屋空いていたので、思わずポチりと。 完全に思い付きなのだが、サンライズツインはなかなか乗れないのでね。 それに合わせて乗車券をどうするかなぁ、と。 思案した結果、連続…
所用で実家に行った帰り道。 特にその後の予定がなかったので、何となく120mm券で帰宅。 経路は以下を所望。 新宿(山手線)田端(東北)赤羽(尾久)日暮里(東北)秋葉原(総武)御茶ノ水(中央東)神田(東北)東京(東海道)品川(品鶴線)鶴見(東海道…
実家からの帰り、途中下車印収集の課題駅を訪問するため120mm券を用意。 この券、分かる人には分かると思うが、多分誤発券。 70条の解釈だと運賃計算は最短だと思うが、補正をいくつか外してもらっているので実乗距離に応じた発券になっている。 まぁ窓口で…
こちらは家族使用分のマルス券。 発券は最近ちょいちょい利用している首都圏提法。 作り置きなので、クレジット決済だとC制の印が入るのが良き。
北海道旅行で妻が使用した乗車券。 途中下車印は少なめ。 新函館北斗 東京 新宿の各駅。 新宿は南口のもので、どうやら新しくなったっぽい。
少し遅い夏休み。 今年も北海道へ向かう。 その前に沼津やら何やら予定があったので、自分の乗車券だけ出札補充券のお世話になる。 東海の小田原駅で無事に発券して頂く。 相変わらずこの手の面倒な乗車券も翌日仕上がりなのはありがたい。 東日本窓口だと激…
白浜からの帰路、着駅は東貝塚まで。 途中下車印は和歌山の1駅のみ。 本当は熊取と和泉橋本でも貰うつもりだったが、あいにく駅員不在の時間帯で貰えず。。。 白浜の入鋏印も適当だし、色々残念な券面になってしまったわい。 和歌山駅東口の窓口で懐鉄入場券…
週末の納車に向けて、某所で切符類を予め準備。 普通に買ってもなぁ。。。と言うことで。 久しぶりに120mm券を用意。 某所の端末ではプレカットの120mm券の出番がないのか、券の発色がかなり草臥れているなぁ。。。 ちょっとだけ工夫して120mm券になったのは…
今週末はいわきアウェイ遠征のはずが、山雅のクラスターで吹っ飛んでしまったので。。。 急遽行き先を大阪方面へ。 ちょっとした用事があって、と言うか用事を作った。 発券までに時間がなくて、特に捻りもなく85mm券で。 連続❶は何の変哲もない、普通の券面…
本当は実家に行く前に寄り道したかったのだが、↓のせいで時間切れ。 ironclaw.hatenablog.com 用事を済ませ帰路に何箇所か立ち寄り。 小田急でサクッと帰るはずだったのになぁ。。。 新宿駅で発券してもらった120mm券。 経路は、新宿(山手線)田端(東北)…
実家に所用、そのついでに。。。 課題の途中下車印収集のため120mm券を準備。 経路的には特に問題はない・・・との認識なんだが、東海でこの手の発券は自重した方がよろしいね。 入鋏印は南口が相変わらずのコンディションで良き良き。 新宿駅南口もコンディ…
帰りの乗車券、もう1枚は大津駅で発券したマルス券。 大津→京都(市内)→下曽我の連続券でも良かったな。。。 途中下車印は経路の接続駅、小田原と国府津の2駅のみ。
今回の大阪行きは夫婦での移動。 もう一枚は120mm券を仕込む。 所望の経路は以下。 東京都区内(東海道)東神奈川(横浜線)新横浜(新幹線)小田原(東海道)新大阪(おおさか東線)鴫野(片町線)木津(関西線)奈良(桜井線)高田(和歌山線)王子(関西…