記念入場券
富士急×長電×小田急のコラボ第2弾。 フジサン特急の運行開始20周年記念入場券セット。 表紙。 裏面。 見開きの左右。 富士急行はD型硬券6枚セット。 日付はダッチング風。 大月駅入場券。 裏面。 シリアルはNo.300と言うことで、いわゆるキリ番。 ま、何とな…
券面が良いなぁ、と思いさくら入場券セットも購入。 表紙は6000系、元205系。 中面、両開きでデザイン良き。 桜が見られる駅をチョイスしたっぽい。 裏面。 あまり売れていないのか、シリアルはNo.313だった。 全6駅共にB型硬券で、日付はダッチング。 印刷…
本当はロマンスカーミュージアムの現地販売会に参加したかったんだが、諸々あって行けず。。。 随分時間が経ってしまったが、ようやく入手。 表紙。 シリアルはNo.634。 この手のセットとしては売れている方かね。 裏面。 見開きの中面はこんな感じ。 入場券…
本当はリアルタイムで買いたかったんだが、現地に行くのはちょっとなぁ。。。 ってことでモタ付いているうちに結構時間が経ってしまった。 他にも色々と購入したので何回かに分けてUP。 まずは西暦2並びの日に発売したセット。 このセットは元京王5000系の写…
試合観戦前に鳥取駅に立ち寄って購入。 表面。 ケチ付ける訳じゃないけど、鳥取駅でのカットはなかったのかねぇ。。。 まぁこのシリーズ全般的に言えることだけど。 シリアル順通りに発売しているのか知らんけど、津山駅よりも若い番号で少々意外。
懐鉄入場券シリーズで難易度の高い駅の一つかなぁ?と思うのが津山駅。 列車利用で収集したかったが、鳥取からのアクセスが時間帯的に微妙だったので、レンタカーでアタック。 津山駅の入場券はシブ過ぎる急行「砂丘」がモチーフ。 裏面。 とりあえず自分的…
京都に立ち寄ったついでに、大津まで足を伸ばして購入。 1窓だったのでそこそこ並んだ。 前の客もこれ目当てで4枚購入していた。。。
大阪まで来たのでこれ買わなきゃ。。。 トワイライトは終焉期に乗れそうで乗れなかったんだけど、銀河は思い入れがあるかな。 関西の大手私鉄との連絡乗車券って終売なんだねぇ。
例によってネット販売での購入。 一応10時打ちしたが、余裕で買えた。 表紙。 中面。 裏面。 セット内容はA型硬券6枚セット。 石上駅入場券。 柳小路駅入場券。 湘南海岸公園駅入場券。 鎌倉高校前駅入場券。 由比ヶ浜駅入場券。 和田塚駅入場券。 裏面。 6…
下久野で常備券を収集した後、出雲三成へ戻って料補を受領。 この時点で14時回ったところ。 午前中空振りだった2駅、出雲八代と日登を改めて回ったのだが、やはり今日はダメみたい。。。 時間的には中途半端で出雲市に向かっても、ちょっと早いなぁってこと…
今日の夜にはサンライズで帰るので、1日蒐集に精を出す。 まずは松江駅で懐鉄シリーズの入場券を2種入手する。 表面。 正直自分はあまり印象に薄い「くにびき」の入場券。 多分だが中学生の頃に乗っているはず? うーん、あさしおだったかな。。。 裏面。 列…
どうしようか。。。と思っていた新宿駅限定の硬券記念入場券だが。 あらー。。。出遅れた。 前回購入したのが第1弾だと思っていたんだけど、違ったのか? 表面。 特に捻りはなし。 裏面。 券番の進み具合から推察するに結構売れているっぽい。 台紙は在庫の…
Instagramで告知していたので気になってはいたんだが、都合を付けて発売当日に出撃。 大した行列ではなかったんだが、品位を疑うようなクズヲタが密密していて気持ち悪かった。。。 券面はVSEに特化したものではなく、Xmasや正月にも販売していたものと同じ…
VSEの引退を記念して発売された乗車券と入場券のセット。 事前のWEB予約で無事に確保。 記念台紙。 B5サイズくらいかな。 まずはD型硬券、入場券2枚。 新宿駅入場券。 裏面。 小田原駅入場券。 裏面。 続いてD型硬券、乗車券2枚。 新宿→新百合ヶ丘の乗車券。…
忘れていた訳じゃないが、湘南モノレールのお正月記念入場券をようやく入手。 500枚限定とのことだったので、一応問い合わせてから現地へ。 C型硬券なのでなかなか目立つ。 両駅共にデザインが秀逸だなぁ。 券番から考えるにまだ在庫があるみたいね。
2020年10月発売、比奈駅のふじかぐちゃん記念入場券。 D型硬券は常備軟券と同様、収集欲が湧くので購入。 500枚限定とのことで、一応はコラボってことで良いのかな。
2日連続の岳南電車訪問。 今日は運賃無料イベントの日でフリー切符も必要がないのだが、何も買わないってのもなぁ。。。 ってことで、『吉』をつなぐ駅入場券を購入。 吉原駅、吉原本町駅、本吉原駅の3駅にテーマを付けたもの。 1000セット限定と岳南電車に…
ついでに岳南富士岡駅に整備された機関車広場の完成記念のセットも購入。 岳南富士岡駅の入場券2枚、岳南富士岡ー岳南原田の往復乗車券1枚のセット。 500セット限定。 ナンバーを確認すると「0451」だったので、もう間もなく売り切れと言うことか。
こちらも発売したばかりの7000系をテーマにした記念入場券のセット。 500セット限定。 岳南電車全10駅のD型硬券入場券。 こうして見るとなかなかのインパクト。 やはりD型硬券は良き。
列車の出発時刻まで出札周りで色々と物色。 まだ発売されたばかりの本吉原〜岳南富士岡延伸70周年乗車券・復刻入場券セット。 500セットの限定。 レプリカ券4枚、本吉原→岳南富士岡・比奈→本吉原の片道券各1枚、本吉原ー岳南富士岡の往復券1枚のセット。 ダ…
またもや出遅れてしまったのだが、どうにかYahooショップで購入出来た。 個人的には江ノ島駅のデザインが良いなぁと。
先日訪れた藤沢駅で発売の予定は把握していたんだが、訪問は無理そうだったので通販購入。 発売当日、うっかりして昼過ぎにアクセス。 ダメかなぁと思ったが、無事に購入。 数日後に再度アクセスしたところ、完売。。。ふぅ。 B型硬券入場券、藤沢・江ノ島・…
常備券と一緒に購入した記念入場券。 色んなパターンがありそうだけど、とりあえず記念ってことで。
湘南モノレール開業50周年を記念した、1000部限定記念入場券を入手。 サイズはB型。 何でだか大船だけ「モノレール」の表記が入る。 黒部峡谷鉄道とのコラボ入場券では入ってなかったし、今までもなかったような・・・? 出来れば券面に「50周年」を入れて欲…
どう言う縁なのか分からんけど、湘南モノレールと黒部峡谷鉄道がコラボって記念入場券を出すってことで入手。 D型サイズ。 湘南モノレール各駅の入場券8枚セット。 駅ごとにイラストが異なっているし、何より濃いめが良いねぇ。 こんなものもおまけで?封入…
この手の記念乗車券って、基本的に買わないんだけども。。。 新京成電鉄某駅にだねぇ、反則レベルのまんま鉄道むすめっぽい駅務掛小姐がおりましてね。。。 んでもって、某駅で補充券をお願いしたところ「ご一緒に記念乗車券はいかがですか?」と。 もうマッ…