Visitor D-BLUE

切符・旅・RIMOWA・松本山雅・SCANDAL・SILENT SIREN・カメラ・ヒコーキ・BMW・ランドクルーザー・ミニチュアダックス・病院のお仕事・鉄道に関するネタをダラーっと書き綴ったサイトです。

補充片道乗車券

本日の切符:JR西日本 木次駅発行 下久野駅 普通乗車券 補充片道乗車券 常備券各種

亀嵩駅の扇屋そばを後にし、さらに木次線を奥に進む。 のだが、出雲横田は休憩明けだったのだが、木次駅が昼休み中ってことで収穫なし。 駅舎はもの凄く立派。 八川へ進む。 いやぁ。。。ここも相当な激シブ案件。 下調べ通り昼間は応対していないっぽいが、…

本日の切符:JR西日本 木次駅発行 亀嵩駅 普通乗車券 補充片道乗車券 常備券各種

松江駅で懐鉄入場券を購入後、レンタカーをピックアップ。 今日は木次線の各駅を廻る。 主な目的は常備券蒐集なんだが、今日は土曜なので課題の全駅収集ってのは多分ムリ。 行程としては、加茂中→日登→出雲八代→亀嵩→出雲横田→八川→出雲三成を廻る予定。 ま…

本日の使用切符:東京モノレール 羽田空港第3ターミナル駅発行 羽田空港第3ターミナル→田町 片道補充乗車券(連絡乗車券)

羽田みらいきっぷの蒐集を終えて、あとは帰るだけなんだが。 ちょっと遠回りして。。。 羽田空港第3ターミナル駅の出札で補片発券をお願いすると、実使用ならOKとのこと。 発駅・発行駅常備式、着駅補充式。 今回も数分くらい、爆速で極めて丁寧に発券して頂…

本日の使用切符:JR東日本(京王) 分倍河原駅発行 分倍河原→大田市 補充片道普通乗車券【途中下車印収集】

過日、分倍河原駅を訪れて購入した乗車券。 購入までに小一時間掛かり、さらにこちらの不手際で再発券することになるなど、手間を取らせてしまった。。。 当初は分倍河原(南武)立川(中央東)東京(東海道)神戸(山陽)倉敷(伯備)伯耆大山(山陰)西出…

本日の使用切符:JR北海道 新函館北斗駅発行 新函館北斗→木古内 常備補充片道乗車券

新函館北斗から帰路の際に見つけたのがこれ。 おぉ〜、こんなの売ってんだ。 ってことで。 安い方を1枚購入。 うん、記念モノだけどさ、やっぱ補充券は良いねぇ。 台紙はこんな感じ。 表紙。 カッコイイんだけど、ちょっと車両が汚れているのが残念。。。

本日の使用切符:東京モノレール 羽田空港第3ターミナル駅発行 羽田空港第3ターミナル→高輪ゲートウェイ 片道補充乗車券

羽田空港第3ターミナル駅出札窓口発行。 発駅・発行駅常備式の補充券。 高輪ゲートウェイまでの連絡乗車券として発券してもらったんだけど、発券までおよそ2分。 いくら何でも速過ぎ! 経由は浜松町なんだけど、数字で001と入っている。 社線内は000だったの…

本日の使用切符:東京モノレール 羽田空港第1ターミナル駅発行 羽田空港第1ターミナル→羽田空港第3ターミナル 片道補充乗車券

羽田空港第1ターミナル駅南側出札窓口にて発券。 発駅・発行駅常備式の補充券。 発券は手慣れた感じで、ものの1分くらいで出来上がった。 社線内とは言え、このスピード感は凄い。。。

本日の使用切符:東京モノレール 羽田空港第2ターミナル駅発行 羽田空港第2ターミナル→羽田空港第1ターミナル 片道補充乗車券

東京モノレール羽田空港第2ターミナル駅の北側出札窓口にて発券。 発駅・発行駅常備式の補充券。 東京モノレールでは羽田空港3駅に限り、補充券発行を行っている。 社線内、JR連絡に対応可能。 現在は航空旅客需要が減少しているので、出札窓口も落ち着いて…

本日の使用切符:JR東日本(京王) 分倍河原駅発行 分倍河原→函南 補充片道乗車券

今まで機会がなかった分倍河原の補充券。 ようやく発券することが出来た。 購入時のやり取りは本記事で。 ま、一応正規案件なので発券自体なくならないとは思うけどさ、今日の感じだとこの先条件が厳しくなるかもねぇ。 途中下車印:立川 神田 浜松町 高輪ゲ…

分倍河原で補充券発券&東京モノレールで紙鉄活。

分倍河原ですることって言えば、補充券ですわねぇ。 ちょっと前は定期券売り場で発券対応していたみたいだけど、閉鎖となった今は改札係員に申し出て購入する。 こんなフォーマットで記載した紙切れを渡して、発券の際の注意事項を申し伝えられる。 ・手書き…

本日の使用切符:上毛電鉄 西桐生駅発行 西桐生→太田 補充片道乗車券

西桐生駅出札窓口では赤城経由で東武の特急券と乗車券を発売しているんだけど、特急券に関しては100キロ超えじゃないと発売出来ないとのこと。 100キロ未満の硬券の口座がないってことかねぇ。 乗車券のみの発行は可能ってことで、太田まで発行して頂く。 発…

本日の切符:わたらせ渓谷鉄道 大間々駅発行 大間々→運動公園 補充片道乗車券

自分の「お気に入り」である補充片道乗車券は2枚仕入れ。 発駅・発行駅常備式。 裏面。 表裏共に若干の色焼けがあるが、それも味ってことで。 こちらは発駅・発行駅補充式。 発駅・発行駅常備式の券より、ほんの少しだけ大きいサイズで、券自体も新しめ。 裏…

本日の使用切符:わたらせ渓谷鉄道 相老駅発行 相老→足利 補充片道乗車券

相老駅にやって来たのは、この補充券入手が目的。 発駅・発行駅が常備式。 いずれも補充式の券面もあるとは思うけど、今回は見送り。 紙質は補充券の類としてはやや厚めな感じで、イイ感じ。 担当してくれた出札氏、ワンオペっぽくて結構忙しそうだった。 わ…

本日の使用切符:芝山鉄道 芝山千代田駅発行 芝山千代田→東成田 補充片道乗車券

続いては補充片道乗車券。 発行駅と発駅が予め「芝山千代田」駅が印字されている常備式って言うの? 日付や東成田の押印が丁寧で、大変に綺麗な仕上がり。

本日の使用切符:銚子電鉄 仲ノ町駅発行 仲ノ町→松岸 補充片道乗車券

今回はこれが目当てのひとつ。 丁寧に発券して頂きました。 発駅・発行駅共に補充式。 発駅と経由に押印・記載がないのは、デフォルトなのかどうか分からん。 発駅・発行駅常備式の補充券については聞かなかったけど、売ってたかな。。。 裏面。 これはいず…

本日の切符:伊豆箱根鉄道 駿豆線 大場駅発行 大場→吉原 補充片道乗車券

いずっぱこ線大場駅の出札窓口にて、三島経由吉原までの乗車券を補充券にて発券して頂く。 前回訪問時の古いロットから、元号無記載の新しいロットに更新されていた。 実に丁寧に発行して頂き、毎度まいど多謝。 裏面。 この文面から、やはり新しいロットに…

本日の使用切符:伊豆箱根鉄道 駿豆線 大場駅発行 大場→小田原 補充片道乗車券

普通電車で大場まで行き、こちらを購入。 2/27にも購入した同区間の補充券を再購入。 前回はNo.3870だったので、1日2〜3枚は出ている計算。 今回も丁寧に発行してもらい多謝。 ちなみに今回は元号を「大場」の駅印で修正してあった。 裏面。 海田市駅ときち…

本日の使用切符:伊豆箱根鉄道 駿豆線 三島駅発行 三島→修善寺 補充片道乗車券

今日の行程で新幹線でワープした理由の一つが三島駅での補充券発行。 乗り換え時間がタイトだったので、手間と時間の掛かる補充券を入手するためには時間の節約ってことでね。 結果、無事に補充券を発行して頂く。 出札窓口氏に聞いたところ、補充券は社内線…

本日の切符:伊豆箱根鉄道 大雄山線 五百羅漢駅発行 五百羅漢→鴨宮 補充片道乗車券

五百羅漢駅発行の補充片道乗車券。 発行日の日付部分、「平成」が残る旧ロットっぽい。 発券を依頼すると快く応じて頂く。 字も綺麗だし、ゴム印の押印も極めて丁寧。 その上、入鋏印をお願いすると 「どうぞ〜!」と、セルフで押させてもらった! いやぁ、…

本日の切符:伊豆箱根鉄道 大場駅発行 大場→小田原 補充片道乗車券

帰り用に伊豆箱根鉄道大場駅で補充片道乗車券を発行。 前回の伊豆長岡駅で発行してもらった補充券よりも前のロットなのか、裏面記載が異なっているねぇ。 裏面記載はこんな感じで、「なお、」以下が記載されているのはやや古いタイプなのでは・・・と、思う…

185系乗りっぱなし〜切符編〜

終焉の近い185系に乗るため、用意した切符類。 【本日の行程】 小田原10:50発 踊り子2号 品川11:42着 グリーン席 OM編成 品川12:08発 踊り子13号 熱海13:20着 グリーン席 A編成 熱海13:25発 踊り子13号 伊豆長岡13:55着 普通指定席 C編成 伊豆長岡14:28発 踊…