切符
今がピークの感がある、381系やくもに関連する商品諸々。 その中でリバイバル記念硬券なるものが発売されたので、1部購入してみたのだが・・・。 表紙。 あー、イラストなんだぁ、って感じね。 裏面。 リバイバル記念硬券は2枚封入。 これねぇ、手に取る前は…
地方交通機関の振興目的でいくつか献金しているのだが、トキてつもその一つ。 ここ数年全然使っていないのだが、来シーズンこそは使いたいなぁ。。。
今日は必要に迫られて買い物で町田まで。 4月から異動になるので、これまで世話になった方々へお礼の品を色々と購入。 自分用の買い物は気楽で良いけど、贈呈品って色々考えなきゃいけないので疲れるねぇ。。。 荷物も多くて期せずして2日連続でショート課金…
懲りもせずまたまた往復券でお試し。 相模大野経由の乗車券は料金計算が微妙なんだが、そのせいで自動改札がハネるのかと思ったが。 同一料金であっても発駅が異なる券は自動改札は通れないっぽいね。 勉強になりました。。。 発色がよろしい町田の入鋏印を…
用務と言う名のちょっとした夜の会合帰り、この時間帯は急行も間隔が微妙。。。 色々面倒になってショートだけどロマンスカー課金。 但し、本厚木で普通伊勢原行きに、伊勢原で4連111運用に乗り換えと言う絶妙な接続。 これなら課金もありかな、と。
相変わらず町田以東は券の色が濃い目で良いね。 スキャンしても発色が良くて何より。
町田でちょっとした用務。 妻が本厚木でyogaだと言うので、クルマに便乗。 ちょっとだけ切符代が浮いた。
今日は勤務後に相模大野での用務。 ちょっと試したいことがあって東林間までの往復券を購入。 復路券を相模大野の自動改札に突っ込んだらどうなる? ってことで入れてみたが、やはりエラーで突き返される。。。 定期ならこう言うことはないんだろうけど、乗…
今日は相鉄新横浜駅の開業日。 混雑を避けて夕方から出撃する。 まずはエド券入場券を1枚購入。 入場券は相鉄券売機のみの販売っぽい。 小田急のように85mmサイズの大型券がないのが残念だが、まぁまぁね。。。 入鋏印が真新しくて良いね。 記念印は東急改札…
相鉄の新横浜駅開業初日。 乗り鉄ついでに、あわよくば記念切符類を買いたかったが、出遅れ過ぎてお話にならず。 乗り換えで待ち時間があったので、羽沢横浜国大で硬券入場券だけ購入。 新横浜駅での硬券入場券の発売状況を改札小姐に確認すると「今日は混雑…
ダイヤ改正初日。 窓口は閉鎖されたが、改札のMSR端末は生きているはずなので、一応相鉄との連絡乗車券の発券の可否について確認すると。 「今日からは売れなくなった」とのこと。 JRとの連絡運輸は既報通りで、相鉄との定期以外の連絡運輸は終了と見て良い…
久々に家族以外と外飲み。 4月から異動になるのだが、一緒に異動する部下と決起集会みたいな集い。 みんな、よろしく頼む。。。 終バス逃したので小田急で帰宅。
新幹線を降り立って、先に出てしまった6連急行に追いつくロマンスカーで秦野まで。 後続の快速急行でも良かったけど、約10分の早着をカネで解決する。 乗車前に後輩2人とバッタリ。。。 福岡に学会へ行ったはずだろ・・・? 何で小田原にいるのよ。。。 聞け…
ロマンスカーの発車2分前、ラストミニッツで慌てて発券。 慣れているとは言え、ギリギリだったわ。。。
職場で仕込んだマルス券で帰る。 春休みシーズン真っ只中の日曜夜の上り。 小田原停車のひかりは混雑するのがデフォルトなので、一応用心してグリーンを煽る。 いつもの662で帰る。 J2編成。あぁ・・・、J2に上りてぇ。。。 乗車。 それなりに埋まっていて、…
2区間目は敦賀駅で購入。 岐阜、名古屋、(海)小田原の3駅で途中下車印を貰う。 特急しらさぎ車内で東海乗務員からスタンパーも頂く。 入鋏印のない切符だったが全くのスルーだった。。。
敦賀からの帰り、特急券は職場で仕込んだ券を使う。 本当はグリーンでゆっくり。。。 と思ったのだが、発券時に「空いてない」とのことで断念。 e5489の予約画面ではスカスカだったけど、乗継客の予約枠とかあるのかな。。。 意外にも米原まで検札が回って来…
収集旅の帰りは分割で購入。 懐鉄入場券購入のついでに最初の区間を福井駅で発券。
この2日間、使い果たした西日本グリーンきっぷの収支を計算。 そもそも原価¥20000の設定がおかしい気がするが。。。 実乗ルートの乗車券、特急券代金は以下の通り。 岡山→小倉 グリーン券・乗車券 ¥14950 門司→富山 乗車券 ¥11880 下関→門司 乗車券 ¥230 …
敦賀駅の出札氏は珍しく?ザ・昭和国鉄感満載のベテラン氏。 長らく収集して来た懐鉄入場券「いやぁ敦賀駅がラストなんすよ」とか軽々に言えない、気難しい職人気質感があった。 多少食い込んだら違うのかもしれんけど。 例によって入鋏印も入れてもらう。 …
長々と収集して来た懐鉄入場券だが、いよいよラスト。 最後の1枚は敦賀駅「雷鳥」 敦賀駅全く関係ないけどな。。。 裏面。券番ゾロ目で良き良き。 【懐鉄入場券 全24駅中 24駅制覇】 【懐鉃入場券 全32種類中 32種制覇】 いやぁ。。。 ここまで約1年越しで収…
3窓開放の福井駅でもマルス券の入場券を購入。 たまたまだけど、F3に当たって良かった。 入鋏印は超テキトーに押印されたけど、それなりの仕上がり。
福井駅の懐鉄入場券は「スーパーきらめき」 この塗装、全然覚えがない。 ので、多分乗ってないかな。 この券も車両塗装と同じ配色で、統一感あって良いね。 裏面。 まだ初期ロットみたいね。 【懐鉄入場券 全24駅中 23駅制覇】 【懐鉃入場券 全32種類中 31種…
妻をサンドームまで送り届けて、自分は収集再開。 クルマを鯖江の駅前駐車場に止めて、フリー切符を使い果たすことにする。 まずは福井まで移動なんだが、その前に入場券購入。 入鋏印を依頼すると、わざわざスタンパーの穴開け部分の部品を外してくれて、ナ…
懐鉄入場券とマルスの入場券だけサクッと買いたかったんだけどね。 F1側で変更払戻等々、かなり細々とした案件を多数ぶっ込んでいる社畜がいてね。 ま、仕方ないんだけどね、カウンター前に自社の書類やら封筒やらを盛大に広げて時間喰いまくり。 自分の前に…
東尋坊から鯖江までの道すがら、武生駅に立ち寄り。 武生駅の懐鉄入場券は「加越」 加越には多分乗っていないな。。。 乗務員のエピソードが面白いね。 ヘッドマークのモチーフって東尋坊だったんだ。 武生駅の懐鉄入場券はまだ初期ロット。 立地によって券…
妻との待ち合わせまで少々時間があるので、レンタカーをピックアップしたり、みどりの窓口で入場券を購入したりして時間をやり過ごす。 入鋏印のコンディションが良きね。 良い記念になったわ。 在来線ホーム。 新幹線設備はほぼ完成っぽいね。 今日は報道公…
米原からの在来線特急。 トンペンで満席だったとのこと。
最後の指定券は芦原温泉まで。 入鋏印がキレイに入って良い感じ。 金沢駅でのこの表示もあとちょっとか。。。 T47編成。 乗ります。 右窓のボッチ席。 シートが結構ヘタっていたのが残念。。。 とは言え広々シートピッチ、本来のグリーン車っぽい落ち着いた…
またまたついでにマルス券の入場券も購入。 入鋏印の位置をあれやこれや考えてくれてね、もの凄い丁寧に押してもらった。 結構早く来窓したつもりだったが、結構な行列。 それでも列の進みはそれなりで、10分少々で着窓。