途中下車印収集
復路の乗車券は現地調達。 120mm券に拘ってルートを絞り出して。。。 境港(境)米子(山陰)伯耆大山(伯備)倉敷(山陽)東岡山(赤穂)相生(新幹線)名古屋(東海道)静岡(新幹線)熱海(東海道)国府津(下曽我)富士岡の経路で所望。 印字される経路…
今週末の休みに使用する切符を仕込み。 せっかくなので120mm券になるようルートを捻る。 所望の乗車券は吉祥寺→出雲神西の片道券。 自分用は分倍河原の補片があるので、名目上は妻の分。 経由は色々と勘案した結果。。。 吉祥寺(中央東)御茶ノ水(総武)秋…
過日、分倍河原駅を訪れて購入した乗車券。 購入までに小一時間掛かり、さらにこちらの不手際で再発券することになるなど、手間を取らせてしまった。。。 当初は分倍河原(南武)立川(中央東)東京(東海道)神戸(山陽)倉敷(伯備)伯耆大山(山陰)西出…
新宿からの帰り、これをどうしてもやりたかった。 渋谷では何も言わずとも途中下車印を押印してくれた。 ラッチ外乗り換え駅でこうしてキチっと規則通りの対応をしてくれるのは渋谷駅くらいだと思う。 京王改札では入鋏印を左上にリクエスト。 京王多摩セン…
岳南電車からの帰りは新富士回り。 乗車券は予め熱海で準備。 翌日の予定を考慮して海老名まで購入したんだが、2日連続出撃でかったるくて前途放棄。 よって、途中下車印収集と言うほどのこともなく、熱海と鶴巻温泉の2ヶ所のみ。 本当は「熱海出場」の赤印…
小田原駅の出札窓口にて明日の行程に合わせて、少々変則ルートの出札補充券を発券して頂く。 当然ある程度の仕込みは行っていたのだが、カーボンのクオリティーがイマイチで券面が薄く書き直し。 まぁ、あるあるなんだが、手間を取らせてしまい申し訳ない。…
久々に1番。 東日本と東海に跨り途中下車可能な乗車券ってことで、着駅が印字される券面になった。 新幹線で三島までワープしたので、その記録が赤字で印字されるのはマルス券と同様。 途中下車印は三島、沼津、富士の3駅。 各駅共に問題なくサクッと押印し…
西武鉄道の本川越駅管区で開催している「各駅めぐり」だが、奇数月は券面が青色とのこと。 早いとこクリアしておきたかったので、それに合わせて再び乗車券を仕込む。 今回は小田原→本川越→町田の連続乗車券を所望したのだが、やはりと言うか何と言うか。。…
月替りで券面の色が変わると言うことで、西武鉄道の本川越管区まで足を伸ばす。 ルートを色々と勘案した結果、今回は新所沢からスタート。 本当は本川越まで行ってからスタートした方が楽なんだろうけど、発駅補充式の券面が欲しかったので。。。 今回も各駅…
年が明けて、各駅めぐりのイベントの常備軟券が青ベースになったので再訪。 まずは小田急を下る。 BECK'Sで朝カレー。 新幹線ワープ。 仕込んであった補充券、こんな組み合わせで乗車。 ガラガラもガラガラ。 極め付けに空いている車内は至極快適。 山手線の…
東京体育館からの帰路、普通に小田急でも良かったんだけど、何となく新幹線課金。 千駄ヶ谷からの乗車券と途中下車の印字が欲しかったのでね。 特急券は自動改札の途中下車印字が欲しかったので手元には残らず。
相模大野で所用を済ませ、明日の予定も考慮して乗車券を発券して頂く。 ある程度仕込みをしてからの訪問なので、極めて円滑に受領。ありがたや。 相模大野→大久保までの連絡乗車券。 経路は、相模大野(小田急線)新松田・松田(御殿場線)国府津(東海道線…
小田急「キラたび」リベンジと秩父鉄道の記念券購入のため、乗車券のルートを色々と勘案し、絞り出したのが・・・ 連続❶ 小田原(新幹線)東京(新幹線)熊谷(高崎線)籠原 連続❷ 籠原(高崎線)熊谷(新幹線)東京(中央東)新宿(小田急線)東海大学前 新…
西武鉄道の本川越駅管区の途中下車印&入鋏印収集イベントを回るため、ついでに乗車券的にも途中下車可能なものを仕込む。 出撃日が未確定だったし有効期限が単純に倍になる連続乗車券かなぁってことで。 当日仕込みでモタ付くのもなぁ。。。だし、事前に発…
この手のイベントって、ありそうでなかった気がする。 10月から始まっていたようだが、ようやく訪問することが出来た。 発行駅補充式。 新所沢と狭山市が該当するっぽい。 本川越のみ発行駅常備式。 裏面。 実際の押印場面はどの駅もスムーズに対応して頂く…
小田急「キラたび」を廻るために仕込んだ連絡乗車券。 単純に小田急の一日乗車券でも良かったが、途中下車印の収集も兼ねてってことで。 発券は南口出札口。 若干変則ルートだがスムーズに発券して頂く。 途中下車印は以下の通り。 【JR】国府津 小田原 【小…
土曜の昼下がり。 明日の準備のために出掛ける。 まずは遅い昼食を大西で。 色んな意味でここは相変わらず。安心。 こんな切符で南口から入場。 御殿場線で国府津へ。 中途半端な時間帯、車内はのんびりした雰囲気。 十数分で国府津へ。 明日使用する切符を…
休日出勤があった今月。 どこかで代休を消化しなければならないのだが、この週末に併せて充てることにする。 予定はそれなりにあったのだが、課題であった江ノ島線の途中下車印収集でもすっか、ってことに。 江ノ島線の途中下車印はデカ印がデフォルトらしい…
9月に入ってからCOVID-19の禍もボチボチ一旦下降傾向になるかな。。。と踏んで休暇を計画。 今年は米子にも行かないし、どうするか? 色々思案した結果北海道にすっか、となる。 ワン連れ旅なので、クルマが楽なのだが日程的にキツい。 航空機は妻が「乗せた…
ANAマイル消費のついでに思い立った「海里」「Shu❇︎Kura」「E4MAX」の乗り鉄小旅。 乗車券は連続で少々手の込んだものを仕込み。 連続❷は18経路オーバーでPOSでは当然計算不可、申し込みの時点では発券不可。 一旦預かりとなって、仕上がりまで6日を要した。…
出補の残り区間、藤沢→十日市場まで途中下車印収集を続行。 今日は土曜日で職場ではいわゆる「有り土」で、自分的にはオンタイム退勤日。 サクッと終業し小田急で厚木まで。 本当は藤沢まで行かなくては。。。なんだけど面倒だったのでね。 この時間帯のJR厚…
富士からは身延線の特急で甲府を目指す。 本当は静岡まで下って始発から乗り通すプランもあったけど、朝早くなるので止め。 到着数分前だけど、特急に乗るっぽい客がいねぇ。。。 オンタイムで入線。 373系乗るの久しぶりだなー。 いかにも東海っぽい顔付き…
今日は酒田、直江津から使用して来た出補の続き。 なるべく人気の少ないところを選んでの移動になる。 まずは三島まで移動。 この時間帯のこだま号の自由席って混んでいるイメージなんだけど、今日は窓側がポツポツと埋まっている程度。 かなり空いている部…
今回の小旅行の乗車券は諸事情により夫婦で別仕立て。 妻の分は酒田→根府川の片道乗車券で発券。 経路的には本来120mmマルス券で発券可能なはずなんだけど、訳あって出札補充券に。。。 株主優待使用なので「4割」の捺印あり。 途中下車印:鶴岡 新潟 長岡 …
今日は真鶴で用務。 夕方までキチっとこなして、大回りで帰ることに。 JR・小田急の連絡乗車券なんだが、何でだか小田急線の表示がない。。。 実使用場面で特に困らなかったが、手書き+駅名小印で追記してもらった方が小田急の係員に対しては優しいよね、と…
今日は午前中自宅でオンライン。 午後から小田原に下って用務少々。 用務後、このまま帰るのもなぁ。。。 ってことで遠回りすることに。 東海窓口にて、小田原(東海道新幹線)三島(東海道線)沼津(御殿場線)松田(小田急線)唐木田の小田急連絡乗車券を…
実家からの帰り、翌日以降の予定もあるので、少々込み入った乗車券を所望。 当初某駅で・・・ 新宿(山手線)池袋(赤羽線)赤羽(埼京線)武蔵浦和(武蔵野線)新松戸(常磐線)日暮里(東北線)上野(東北新幹線)東京(東海道新幹線)小田原(小田急線)…
休みでもないが仕事でもない1日。 どう過ごすか悩みどころだが、一応用務はあるので出掛けることに。 用務自体は町田界隈でサラッと終了。 このまま帰宅というのもねぇ、と言うことで途中下車印収集。 町田絡みの乗車券を小田急で発券することに。 但し、当…
東京駅のラッチ内精算所で区間変更券を出してもらった後、一旦出場し所用をこなし東海窓口へ。 この後は八王子、立川と回りたいので、期せずして面倒な案件に・・・ 東京→小田急線新宿 【経由】 東京(東海道新幹線)新横浜(横浜線)八王子(中央線)立川(…
今日は東京駅と八王子、立川に所用。 八王子・立川は別の乗車券を仕込んだので、それは別記事で。 所用のついでに紙鉄活も・・・、と言うことで色々と考えたルートと仕込みがあったんだけど、行程的に小田原でのんびり乗車券を買っている暇がなくてね。 仕方…