須坂の車庫に1000系がお休み。
ちょっと動く気配がなさそう。。。
ホームにはこの後、湯田中始発のんびり号に投入される1000系が送り込み待機。
のんびり号は全車自由席ってことで、改札前で待機。
ま、前展望じゃなくても良いけど、一応ね。
入線。
うまいこと前展望をゲッツ。
出発。
晴れていれば良い景色なんだろうけど、ドン曇。。。
あ、あとね、窓汚えな。。。
雨。。。しかも大粒よ。
パンフレットもらって。
小布施で長めの停車。
雨に降られながら記念写真。
うん、かっこいいねぇ。。。
ほとんど原型のまんまで、保持されているのがよく分かるね。
出札でお買い物。
須坂の信号群。
元東急車いっぱい。
今にも動き出しそうな3500系。
また乗りたけどなぁ。
と、ここで停車。
サービス停車らしいけど、天気がなぁ。。。
北陸新幹線とクロス。
うまいことタイミングを合わせたらしい。
地下区間に突入。
何気にこの地下区間の走行が良き。
あっと言う間に長野到着。
それでも定期の特急に比べ「のんびり」走って来たけどな。
久々の1000系乗車、良かったですわ。
ホームから人が捌けるのを待って撮影。
いやぁ。。。もう大満足。
で、ゆけむり「のんびり」号の雑感。
一応は「観光列車」としての企画らしい。
アナウンスも結構ブッ飛んでて、良かったと思う。
ワインを楽しめる車両があったりして、なかなか面白い。
1000系について触れられることがなかったのが、チト残念ではあるが、マニア向けの運行ではなので、その辺は仕方なしか。
車両自体はうまいこと整備が行き届いている印象で、かなりコンディションが良かった。
ほぼ原型を維持していることも、小田急線沿線民としては好印象。
但し、内装は所々劣化が進んでいたのが、気掛かりと言えば気掛かり。
ま、それでも総じて満足度が高い乗車であったことは間違いない。
ホームでの撮影を終えて、またまたスノーモンキーに乗る。
と言っても一駅だけ乗って権堂で下車して、地下駅を巡ることに。
いや、この雰囲気が堪らんな。
現役なのか分からんけど、かなりシブいね。
一応、こんなものも記録として残しておく。
この先がどうなっているのか、気になる。。。
後続の普通列車に乗る。
ここもかなりシブい。
どうやらこれ現役っぽいね。
元日比谷線車両がやって来た。
この角度だけ見たら東京メトロっぽい。
市役所前で下車。
駅の雰囲気とエレベーターが合ってないな。
改札周辺。
いや、ホントに良いわ。
この後は長野行きの列車がしばらく来ないので、一駅歩いて移動。
地下駅探訪、楽しかったわ。