小田急電鉄
新松田駅の出札窓口で久しぶりに「松田」からのMSR端末券を発券して頂く。 いつも120mm券なので。まぁ、思い付きで何となく。。。 着駅コード0030は町田。 発駅コードは新松田が0052で、松田は続番で0053。 入鋏印は北口。 あれ、何かいつもより薄い? 相模…
今日はほぼ月一恒例の相模大野用務の日。 まずは新松田まで。 毎度のことながら新松田のインクはノリが良過ぎ。 保管中に少しでもズレようものなら、この有様。。。 持ち帰りの際は要注意で。
丁寧に押印してくれていたんだが。。。 押し過ぎで潰れちゃうと言うね。 まぁまぁ。全然OKです。 to goさせてくれるだけでありがたいこと。
あれ。 今日は何でだか記念印の方だった。 6連急行と言う名の普通列車で帰宅。 日曜の夜、こんな時間帯でも車内大混雑。 最後の最後でぐったりと疲れる。 新松田までの末端区間需要と新松田以東の利用客がごったになるからね、仕方ないんだけどさ。 ちょっと…
本当は1本前のはこね号を所望したのだが、週末の夕方、箱根湯本発と言うこともあり満席。。。 続行のさがみ号で妥協する。 更新車。 何気にこっちの方が停車駅が少ないのよね。。。
先週末、途中下車印収集を一旦切り上げた錦糸町まで連絡乗車券を購入。 うむ。何回見てもMSR端末券のJR連絡券は券面が良き。
この週末は弾丸サンライズ乗車。 定時退勤してまずは所用のため本厚木へ。 南口からのアプローチになって券売機番号は03。
やらかしで紛失したと思っていた乗車券が出て来た。 しかも財布の中から。 裏面の磁気部分が黒いので見え難かったとは言え、まさかの灯台下暗し。 ironclaw.hatenablog.com 次の休みにでも払い戻しに行くか。。。
やはり今までの特急券に比べ、普通に考えて¥750はお高い。。。 が、伊勢原停車の特急は6連急行との接続があるため、極めて使い勝手がよろしいね。 茶色い非更新車で帰る。 サルサの2輪! かなりコンディションが良さげで大事に使っていることが伺える、ファ…
クレジット購入だったが何でだか「C」は入らず。 あとね、西口地上改札で何となく入鋏印入れてもらったけど、コンディションはギリいける感じに保持されていて何より。
久しぶりに早朝から動き出し。 まずは厚木まで。 ここで記念印はもらったことがなかったけど、コンディション良好。
特急券の値上げに踏み切った小田急が予告していた「チケットレス限定のお得商品」が販売開始。 大方の予想通り、流行りの「サブスク」に乗っかった商品になった。 さて、この商品。 EMotアプリ経由で購入し、チケットレス特急券を都度ダウンロードすると言う…
今日は海老名某所に所用があり定時退勤。 座間までの往復券。 現金購入だったので、右上の数字はなし。 駅名入りの無効印や入鋏印もらったりして、実使用が海老名までだったことを証明。
無効印が何だかエライことになっている。。。
何となく新東口で購入。
東口の無効印は相変わらずコンディションが良き。
ちょっとした空き時間があったので、海老名市のふるさと納税で入手した常備券を使う。 裏面。 以前は予約制だったのだが、どうも今月から廃止されてサクッと入れるようになったのはありがたい。 展示内容は大きな変更はなかったのだが。。。 RSEの車内展示区…
無効印のコンディションは良さげだが、インクがダメっぽい。。。 本日は誰かが貸し切りしているみたいね。 この時間だと一旦車庫線に入ってから小田原へ向かうのかな。
入鋏印は北口、相変わらずコンディション良好。 相模大野の記念印は押印位置が良き。
特急ロマンスカーの特急券値上げに伴う懸案事項として、個人的に注目していたのが松田の硬券ね。 全5口座あるんだけど、9/30までは新宿以外が活版だったわけよ。 それがどうなっているかなぁ。。。ってことで本日確認。 うむ。やはりオフセットに変更になっ…
新松田では珍しく無効印が良い感じ。
所用で実家に行った帰り道。 特にその後の予定がなかったので、何となく120mm券で帰宅。 経路は以下を所望。 新宿(山手線)田端(東北)赤羽(尾久)日暮里(東北)秋葉原(総武)御茶ノ水(中央東)神田(東北)東京(東海道)品川(品鶴線)鶴見(東海道…
伊勢原からだと何か割高感あるねぇ。 散々文句言ったけど、沿線民は結局乗るのです。。。 久しぶりに茶色のEXEだった。
久しぶりに出札窓口でMSR端末券を出してもらう。 無効印は西口地下の小さい方のもの。 こっちの方がコンディションが良さそうだね。
10/1から値上げに踏み切った小田急電鉄の特急ロマンスカーの特急料金について諸々と。 まず今回の値上げなんだが、大義名分としては「ハイグレードなサービス維持のため」云々となっているのだが。。。 結局はコロナ禍における特急利用者の減少による減益分…
実家からの帰り、途中下車印収集の課題駅を訪問するため120mm券を用意。 この券、分かる人には分かると思うが、多分誤発券。 70条の解釈だと運賃計算は最短だと思うが、補正をいくつか外してもらっているので実乗距離に応じた発券になっている。 まぁ窓口で…
10/1からロマンスカーの特急券が値上げ。 正直言いたいことが沢山あるのだが、それはまた別の機会に。 とりあえず懸案の一つが硬券の行方。 前に松田駅の出札で確認したところ「なくならない」と言うことは確認していた。 で、気になる券面は。。。 料金以外…
今日も南口の発券、入鋏印は北口。 相変わらず新宿の記念印はどの出札もコンディション不良。 今日は西口地下だが、う〜〜ん。。。な感じ。
やらかした。。。切符をなくした。 う〜ん、財布にしまったと思ったんだが。 どこ行ったか。分からん。 仕方ないので。。。 再収受証明書をもらう。 一応帰りに届け出はないか確認したのだが。 まぁ・・・なかった。
いつも言っているけど、乗車記念印のコンディションがファビュラス。